PR TIMES LIVEが日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」初のパブリックビューイングをサポート!神戸・仙台・札幌へ生中継

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2019年11月11日(月)
株式会社PR TIMES
VIDEO-STREAMING PARTNERとして、イベント全プログラムを地方3拠点へライブ配信



[トピックス]
・ 9回目の開催となる「TechCrunch Tokyo」が初めてパブリックビューイングを実施、その映像提供を担当
・ 神戸、仙台、札幌のスタートアップコミュニティの活性化を目的に、全プログラムを現地の熱気と共にオンライン生中継
・ 前回に続き、現地に行けない全国の記者・ビジネスパーソンに向けてライブ配信、オンラインで取材・参加可能(※)

※開催の都合上、ライブ配信の対象プログラムと対象外のプログラムがございます。(詳細は後述)

株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下:PR TIMES)が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」は2019年11月14、15日に東京の渋谷ヒカリエで開催される日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」のVIDEO-STREAMING PARTNERとして同イベント初の実施となるパブリックビューイングへの映像提供を担うこととなりました。


最先端のスタートアップ情報を地方都市へ伝える取組み

多くのスタートアップ関連のイベント・カンファレンスの開催地が東京をはじめとした中心都市に集中している一方で、イベント内で発信される情報を必要とする人は全国各地に広がっています。また、情報の発信者であるイベント参加企業の中には、地方都市出身の企業も存在します。
地域を超えてスタートアップの情報流通を加速させ、盛り上げていきたいとの考えがPR TIMESとベライゾンメディア・ジャパンで一致し、昨年に続きパートナー協力が実現しました。


【「PR TIMES LIVE」概要】
「PR TIMES LIVE」は、プレスイベントの情報ポテンシャルを最大限引き出す動画PRサービスです。 従来は記者が現地取材しなければ伝えられなかった記者発表会などイベントの模様を、PR TIMESの公式SNS、YouTubeでライブ配信することで、来場していない記者の方もオンライン環境で取材することが出来ます。記者は映像全編・ダイジェスト動画・写真素材・書き起こしテキストをダウンロードすることもできます。
さらに、トレンドに敏感な生活者の方にも直接、リアルタイムで情報を届けることができます。
PR TIMES LIVE 紹介サイト:https://prtimes.jp/tv/info_live


【「TechCrunch Tokyo 2019」概要】
「TechCrunch Tokyo 2019」は、TechCrunch Japan(運営:ベライゾンメディア・ジャパン株式会社、URL:https://jp.techcrunch.com/)が11月14日(木)、15日(金)に渋谷ヒカリエで開催する日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典です。最新テクノロジー、新進気鋭のスタートアップが一堂に会し、昨年は2,300名以上の参加者が来場しました。
主な見どころは、国内・海外の著名ゲストスピーカーを迎えての「Fireside Chat」や、よりカジュアルなトークセッションを中心とする「TC Lounge」、創業3年未満のスタートアップの展示が多数集う「スタートアップデモブース」、そして今年最も輝いているスタートアップを選ぶピッチコンテスト「Startup Battle」です。


TechCrunch TokyoとPR TIMESのこれまでの協力関係について

これまでも、PR TIMESは「TechCrunch Tokyo」に2012年から8回にわたり継続的にイベント協賛させていただき、長年にわたる協力関係を築いてまいりました。スタートアップバトルでは「PR TIMES賞」を授与させていただき、受賞企業のプレスリリース配信をバックアップさせていただくことで、スタートアップ情報の更なる流通拡大を図ってきました。
「TechCrunch Tokyo 2018」では、Video-Streaming-Partnerとして同イベントのライブ配信を担い、国内と香港、シンガポール、インドの3ヵ国に向けてオンライン生中継を実施、パートナー協力の幅を広げています。
(前回の連携について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000900.000000112.html
また、今回についても国内外の記者、ビジネスパーソンに向けたライブ配信を行います。「PR TIMES TV」のYouTubeとTwitterにて一部プログラムを視聴することが可能です。対象プログラムは11月14日(木)11:50~16:00、11月15日(金)11:50~16:00と17:40~18:50のセッションとスタートアップバトル授賞式を予定しています。
【TechCrunch Tokyo 2018】11月14日(木)





【TechCrunch Tokyo 2018】11月15日(金)




■ 視聴URL(11月14日): https://youtu.be/MgxXrtrlzRI
(11月15日): https://youtu.be/cc9zSoWXDnc
※プログラムの最新情報とチケット購入は「TechCrunch Tokyo 2019」公式ページをご確認ください。
URL:https://jp.techcrunch.com/2019/11/08/tc-tokyo-2019-tima-table-11-07/



【TechCrunch Japanについて】
TechCrunch Japanは、テクノロジーメディア「TechCrunch」の翻訳版として2006年に日本で誕生しました。「TechCrunch」は、2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。「TechCrunch Japan」は、シリコンバレーから発信される最新情報はもちろん、日本オリジナル記事の投稿やイベント開催なども手がけています。
URL: https://jp.techcrunch.com/
運営: ベライゾンメディア・ジャパン株式会社


【ベライゾンメディア・ジャパン株式会社について】
米ベライゾンのメディア部門「Verizon Media」の日本法人です。米ベライゾンが2017年6月に米Yahoo!を買収、そしてAOLと統合し、Verizon Media(旧Oath)が誕生しました。グローバルで保有するユーザーに愛されるメディアと広告主・媒体社の広告効果を最大化するプラットフォームをワンストップで提供しています。
インターネットメディア事業では、デジタルガジェットのニュースサイト「Engadget 日本版」、テクノロジーメディアの「TechCrunch Japan」、エンタメ情報サイト「AOLニュース」、また、朝日新聞社との合弁事業であるニュースメディア「ハフポスト日本版」等を展開しています。
米ベライゾンのメディア部門として、5G、XR(Extended Reality)、AI、機械学習等の最新テクノロジーを用いて、未来のメディアや広告ビジネスの変革に取り組んでいます。
URL: https://www.verizonmedia.com/ja

【株式会社PR TIMES会社概要】

会社名 : 株式会社PR TIMES  (東証一部 証券コード:3922)
所在地 : 東京都港区南青山2-27-25ヒューリック南青山ビル3F
設立 : 2005年12月
代表取締役 : 山口 拓己
事業内容 : - プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- オンライン上で話題化を図るデジタルPRの戦略立案・実施
- 動画PRサービス「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/live)「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- カスタマーリレーションサービス「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- スタートアップニュースメディア「THE BRIDGE」(https://thebridge.jp/)の運営、等
URL : https://prtimes.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ワイヤーサービス
プレスリリースを、メディアに配信し、さらにサービス事業者のWebサイトや提携メデ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]