楽天の子会社で電子書籍事業を行うkoboは11月1日、新しい電子ブックリーダー「kobo glo」「kobo mini」の2機種を日本市場に投入すると発表した。同日から予約を受け付け、11月15日から販売を始める。7月から開始した日本での電子書籍販売で、漫画のニーズが高かったことに対応し、漫画向けに保存容量を大きくしたのが新端末の特徴だとしている。koboはアンドロイドを搭載したタブレット端末も年内に販売する予定だが、販売時期など詳細については明らかにしなかった。
「kobo glo」はフロントライト機能を搭載し、寝室などの暗い場所でも本が読める。6インチタッチスクリーンで、解像度は758×1024。microSDカード(最大32GB)を利用することによって、約600~1500冊の漫画を保存できる。価格は税込み7980円。「kobo mini」は5インチタッチスクリーン(解像度600×800)で手のひらにも納まるサイズを実現。12月中旬に6980円(税込)で発売する。
楽天の三木谷社長は会見で「kobo gloは、日本のユーザーに人気がある漫画を読む電子ブック端末として最適化した。日本の会社が親会社だからこそ日本のニーズに合わせた商品が作れた。今後も日本のユーザーのニーズに合わせた商品開発をすることで、日本の電子ブック市場での優位性を確立したい
」と話した。
また、「koboイーブックストア」の品揃えが、10月末までに約6万5000冊に達したことも合わせて発表。「今後は、出版社の方々の協力によって1万冊などまとまった単位で増加する見通し。年内に日本語書籍20万冊を揃えるという当初の計画は遅くとも新年の早いタイミングで実現できる見通し
」(三木谷社長)としている。
・楽天<kobo>電子ブックリーダー
→ http://kobo.rakuten.co.jp/ereaders/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
関連記事
楽天 3万5000店舗にEdy決済 出店者からは「いつの間にかEdy決済が導入されていた」の声も
2012年6月8日 7:00
アマゾン B1グランプリ公認「ご当地グルメでまちおこし!」で 地方の食品企業出店につなげる
2012年11月21日 7:00
サイバーエージェント「Amebaアプリマーケット」開設
2011年7月27日 7:00
楽天が24時間室予約できる美容モール「楽天サロン」開設 楽天市場と集客連携
2012年7月11日 7:00
楽天リサーチがソーシャルリサーチ導入 米Passenger社と業務提携で
2012年5月25日 7:00
楽天 米SNS3位のピンタレストに出資 「楽天市場」との連携も視野に
2012年6月4日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00

