楽天は6月25日、全国の美容室が予約できるモール「楽天サロン」を開設した。サイト開設時に全国約400店舗の美容室が出店。美容業界では従来、電話予約が中心だったが、ネットで予約できる仕組みを広げて、ネット予約の業界標準化を目指す。通販サービスとも連携して、顧客の相互誘導やキャンペーンでの利用者拡大を図る。
20歳代から30歳代女性を対象とした美容室を出店者として集めた。トップページや企画ページは楽天が制作し、店舗の紹介ページの制作や予約注文カートの設置などは各出店者が行う。
楽天市場と同じく、各出店者には専用ページを制作するためのシステムが配布され、それをもとにページを作る。美容師を指名した予約や利用するメニューの選択ページも設けられる。物販はできない。
美容業界向けのネットサービスでは初となる事前決済機能を実装しており、ユーザーは予約と同時にクレジットカードを使って来店前に支払いを行うことができる。また、支払いに対して楽天スーパーポイントが付与されるほか、ポイント利用も可能。今後、ポイントキャンペーンなども行っていく予定。
美容室の出店料金は初期費用5万円、月額利用料5万円。あわせて売り上げに応じたシステム手数料がかかる仕組みで、顧客が店舗で支払う場合は売り上げの8%、事前のクレジットカード支払いの場合は10%となる。
同サービスを企画した楽天の沼倉英子氏は「美容室の予約をネットでできればと思っていた。多くの女性に支持されるサービスだと考えている
」と話している。
今後、出店者にサイト制作のコツなどを教える「楽天大学」のような講座サービスも提供していく考え。
・楽天サロン
→ http://salon.rakuten.co.jp/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
リンクシェア、楽天ポイントが付く無料アプリ「楽天Install App」提供開始
2012年6月15日 7:00
楽天 3万5000店舗にEdy決済 出店者からは「いつの間にかEdy決済が導入されていた」の声も
2012年6月8日 7:00
楽天リサーチがソーシャルリサーチ導入 米Passenger社と業務提携で
2012年5月25日 7:00
ケンコーコム“DIY・ガーデン”のEC強化 約5000品目を販売
2012年10月2日 7:00
楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2011発表 爽快ドラッグが3年連続グランプリ
2012年2月20日 7:00
楽天内SEOスパムに禁止通達 キーワード詰め込み改善なくば退店処分も
2012年8月30日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00

