楽天は8月上旬、出店者に対し、商品と関連性のない文言や商品説明以外の文章を商品タイトルや商品ページに記載することを禁止すると通達した。
「出産祝い」「節電」など検索されやすい文言を無関係な商品の説明に使って、検索での露出を増やす行為が増えており、「楽天市場」内の検索が使いにくくなっているというユーザーからの苦情を受けての措置。今後、同様の行為を続ける出店者に対しては注意を行い、改善されない場合には退店処分も行っていく考え。
売り上げを上げるためのテクニックとして、こうした検索対策は以前から行われてきた。代表的な対策としては商品タイトルの先頭に【○○用】などと記載するもので、「楽天市場」での売り方を教える本などでも紹介されている。ただ、最近では、全く関係のない商品に対しても検索で露出を増やすため、ワードを入れ込む行為が増えてきたため、取り締まりに踏み切った。
出店者からは「スマホなどのユーザーは検索から購入するケースが多いので、検索に対する不正を取り締まるのはこれからのことを考えると当然だと思う
」(食品EC)という意見がある一方で、「具体的にアウトとセーフの境目が分かりにくく、店舗としてもどうすればいいのか困惑している
」(雑貨EC)という声も聞かれる。
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
楽天が24時間室予約できる美容モール「楽天サロン」開設 楽天市場と集客連携
2012年7月11日 7:00
楽天 3万5000店舗にEdy決済 出店者からは「いつの間にかEdy決済が導入されていた」の声も
2012年6月8日 7:00
楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2011発表 爽快ドラッグが3年連続グランプリ
2012年2月20日 7:00
楽天リサーチがソーシャルリサーチ導入 米Passenger社と業務提携で
2012年5月25日 7:00
ヤフー、ログイン時に二重のセキュリティ ワンタイムパスワードを導入
2012年8月31日 7:00
リンクシェア、楽天ポイントが付く無料アプリ「楽天Install App」提供開始
2012年6月15日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
