日本ネット経済新聞ダイジェスト
日本ネット経済新聞ダイジェスト

ネットコンシェルジェ 99万円で通販サイト構築 年内250社への導入目指す

成長性の高いEC事業者に向けて、安価で拡張性の高いサイトを構築する。

日本ネット経済新聞 編集部

2012年3月22日 7:00

通販サイトの構築・運用支援を行うネットコンシェルジェ(本社東京都、尼口友厚社長、03-6459-1635)は2月7日、通販サイトを99万円で構築するサービスを開始した。成長性の高いEC事業者に向けて、安価で拡張性の高いサイトを構築する。12年中に250社への導入を目指す。

サービス名は「ec99(イーシーキューキュー)」。通販サイトの運用に不慣れな担当者でも使いやすい同社の通販サイト構築システム「MTコマース」を活用してサイトを構築する。サイトのデザインや機能のカスタマイズは顧客の要望に応じる。システムの拡張性は高く、EC事業者の事業展開に応じて機能の追加も可能だ。

99万円の料金にシステムのライセンス費やデザイン費、サーバー・データベースなどの設定費が含まれている。

通販サイト構築において安価なASPや、ゼロからシステム構築を行う高価なサービスはあるが、その中間のサービスは意外に少ない。初期コストを掛けず、成長に応じて機能を拡張したいという企業のニーズに応えたい」(尼口社長)とサービス開始の理由を語る。

サイト制作会社やシステム会社と協力した販売体制の構築も予定している。

・株式会社ネットコンシェルジェ
http://netconcierge.jp/

※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる