広告配信サービス「WISE Ads」にバーチャル旅行アプリ「ANA GranWhale」を追加

Hakuhodo DY ONE、メタバース空間に溶け込む新しい広告枠をグループのARROVAが導入

小島昇(Web担編集部)

2024年11月6日 7:02

博報堂DYグループでデジタルマーケティングサービス事業のHakuhodo DY ONEは、提供する広告配信サービス「WISE Ads」にANAグループのANA NEOが運営するバーチャル(仮想)旅行プラットフォームアプリ「ANA GranWhale」を広告配信先に追加したと11月5日に発表した。WISE Adsはこれまでの現実空間での広告配信だけでなく、生活者の新たな消費や体験を生み出すバーチャル空間への広告配信が可能になった。

広告配信サービス「WISE Ads」に「ANA GranWhale」を広告配信先として追加

ANA GranWhaleは旅先や文化を再現するバーチャル旅行アプリで、「V-TRIP(バーチャル旅行空間)」、「Skyモール(ショッピング空間)」、「Skyルーム(自分好みの部屋が作れる空間)」のサービスで構成されている。アプリ内アイテム「グランチップ」を集めるとANAのマイルに交換できる。ワールドトラベラー(アバター)となって、ANAが勧める旅先やショッピングをスマートフォンで楽しむことができる。

WISE Adsは、あらゆるデジタルタッチポイントへの広告配信が可能なサービス。主要な広告配信プラットフォームやSSP(媒体社の広告配信プラットフォーム)と連携し、Webメディア、SNS、ニュース・動画・音声配信プラットフォーム、屋外・屋内デジタルサイネージが配信対象。ANA GranWhaleでユーザー体験を損なわず、メタバース空間に溶け込む新しい広告枠をグループのARROVAが11月1日から導入している。

バーチャル(仮想)空間への広告配信が可能に

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる