夢展望(本社大阪府、岡隆宏社長)は6月14日、色や柄が似ているアパレル商品を提案する機能を導入した。類似した商品の画像を表示させることで、目的の商品を探しやすくするとともに、さまざまな商品を提案できるようにした。
スマホ向けシステム開発のりーふねっと(本社東京都、岡丈詞社長)が開発したレコメンドシステム「類似画像レコメンド機能」を導入した。カテゴリ一覧や検索結果で複数の商品が表示されているときには、商品紹介欄に「似ている商品」ボタンを設置。その商品と柄や色が似ている商品を選べる。商品ページでは、通常のレコメンドと同様、最下部に似ている商品を自動的に表示して、他の商品への誘導を図る。
「従来のレコメンドでは、表示されるのは売れ筋商品などに偏っていたが、新サービスでは、数多くの商品を紹介できるようになった。今まで日の当らなかった商品の露出が増えることで、ユーザーが拡大することに期待している」(広報)とする。
PC、スマホサイトに対応。特に画面が小さく、表示できる商品点数が少ないスマホで効果が上がるとみている。
・夢展望
→ http://www.dreamvs.jp/
・類似画像レコメンド機能のプレスリリース
→ http://corp.dreamv.co.jp/news/news/news-1155479061364527862/TopLink/RedirectFile/20130614recommend.pdf
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
夢展望が東証マザーズ7月上場へ SPA型ファッションECでは初
2013年7月1日 7:00
夢展望スマホ向け「夢女子部DREAMERS」情報アプリで認知度向上を狙う
2012年12月7日 7:00
BST、EC向け画像認識AIサービス「popIn Action(ポップイン アクション)」の提供を開始、popInと認定販売パートナー契約を締結
2020年7月8日 10:31
ECでも店頭で手に取るようにパッケージをリアル画像で拡大表示 ウエルシアプラス
2013年7月19日 7:00
新決済サービス相次ぐ データ活用、広告連動などで差別化 PayDOやVeriTrans Air
2013年9月19日 7:00
ネットプロテクションズ「NP後払い」でモバイル解禁 ユーザーの不安解決へ
2013年3月18日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00

