この連載では、PCのWebサイトとは異なるモバイルならではのユーザビリティに特化して、モバイルサイト構築におけるユーザビリティの基本、成果を出すためにはどうすればいいのか。制約の多いモバイル端末だからこそ求められるモバイルサイトのユーザビリティ、そのポイントをお伝えします。
TEXT:株式会社IMJモバイル モバイルユーザビリティ研究所
第7回では、モバイルメールマガジンの本文の注意点やレイアウトのポイントを紹介しました。今回は、モバイルショッピングサイトに関するユーザビリティ調査結果の内容を基に、モバイルショッピングサイト構築・リニューアル時のポイントを紹介します。
モバイルショッピングサイトは「信頼感」「購入のしやすさ」「軽さ」が重要
モバイルショッピングの利用経験があるユーザーに、利用にあたって重視する点を聞いたところ、第1位は「信頼感(63.1%)」、第2位は「購入のしやすさ(60.3%)」、第3位は「スムーズさ(ページの軽さ)(59.9%)」となりました(図1)。
出展:(c)2008 IMJモバイル『モバイルECサイトのTOPページに関するユーザビリティ調査』
商品自体の信頼性はもちろんのこと、個人情報の入力や決済を行うモバイルショッピングサイトでは、セキュリティなどの観点から「信頼感」が最も重要視されることが推察されます。
2つ目の「購入のしやすさ」については、携帯端末は画面が小さくページ閲覧にも制限があるため、商品検索から購入までのフローはPCサイト以上にユーザビリティの重要性が高いと言えます。
また、ページ遷移が多くなってしまうモバイルサイトでは、表示速度が遅くなるような重いサイトはユーザーにとってストレスになるため、「信頼感」や「購入のしやすさ」を欠くことなく、バランスよく「軽さ」を保ったサイト設計が重要になってきます。
上記を踏まえたうえで、モバイルショッピングサイト構築のポイントを紹介します。
- トップページは画像を多く配し、デザインを作り込む
- 商品一覧ページには大きめな画像を入れ、商品ごとの区切りを明確に
- 商品ページには商品の詳細情報を掲載
- 購入への導線はページ下部に設置
- 価格はページ上下に表示して目立たせる
- 商品画像は豊富なアングルの写真を複数用意
- 「モバイルECサイトのTOPページに関するユーザビリティ調査」(2008年)
- 「モバイルECサイトの商品検索結果画面のユーザビリティに関する調査」(2007年)
- 「モバイルECサイトの『商品ページ』に関するユーザビリティ調査」(2007年)
- この記事のキーワード