生田昌弘の「Web担当者に喝!」

本連載『生田昌弘の「Web担当者に喝!」』では、Webサイト構築におけるユーザーエクスペリエンスやサービスイノベーションの視点から、キノトロープの生田昌弘氏が独自の視点で課題を指摘するとともに、解決の道を示します。

記事一覧

いいね!ボタンを付けただけでソーシャルメディア対応した気になるのは大間違い!

真のソーシャルメディア対応とは、お客さまの生の声を聴き、その情報行動への最適化を行うこと

生田昌弘(キノトロープ)

2015年2月4日 7:00

  • 272
  • 580
  • 50
  • Web担当者/仕事
  • コラム

“モバイルファースト”とはスマホサイトを最初に作ること? 本来の意味を正しく理解すべし!

モバイルファーストとはユーザー&コンテンツ中心のWebサイト構築によってお客さまのニーズに最適化すること

生田昌弘(キノトロープ)

2015年1月15日 7:00

  • 312
  • 742
  • 56
  • サイト制作/デザイン
  • モバイル
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ

Webサイトの“見た目”は重要だが、それはユーザーにとっての使いやすさが実現されていてこそ、初めて意味を成す

生田昌弘(キノトロープ)

2014年12月10日 6:00

  • 1354
  • 1934
  • 452
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

仕事でWebサイトにかかわるなら、“コンテンツ”が果たすべき3つの役割を知っておけ!

カタログ的な基本情報だけでなく、お客さまが求めるソリューション情報があって初めてWebサイトの存在意義が生まれる

生田昌弘(キノトロープ)

2014年11月5日 8:00

  • 513
  • 1154
  • 211
  • UX/CX
  • CMS
  • 解説/ノウハウ

CMSを機能で選ぼうとするWeb担当者に喝! ユーザーに何を提供したいのかを明確にすべし!

CMSの導入とは、単なるツールを使うことではなく、ユーザー指向の姿勢でCMSという概念を実践すること

生田昌弘(キノトロープ)

2014年10月1日 8:00

  • 130
  • 342
  • 38
  • CMS
  • 解説/ノウハウ

ログ整理とアクセス解析を混同しているWeb担当者に喝! ユーザーニーズ分析には仮説が必須と心得よ

アクセス解析とは本来どうあるべきか、Webサイトの構築後ではなく、設計段階から始まっていると心得よ!

生田昌弘(キノトロープ)

2014年9月3日 11:00

  • 167
  • 50
  • 38
  • アクセス解析/データ分析
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

やりたいことが明確でないWeb担当者に喝! 「なにを・いくらで・いつまでに」は制作依頼の必須条件

Web担当者は舵取り役であるべし。あなたはWeb担当者? それともただのWeb作業担当者?

生田昌弘(キノトロープ)

2014年8月6日 10:00

  • 548
  • 99
  • 30
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

スマホ対応を中途半端な変換でやり過ごそうとするWeb担当者に喝! レスポンシブですべて解決するわけがない!

スマホ対応を望む声はマルチデバイス時代到来の兆し! 真のユーザーニーズを忘れるべからず

生田昌弘(キノトロープ)

2014年7月2日 9:00

  • 348
  • 540
  • 102
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

まっとうなWebサイトにはSEOなど不要! 検索エンジンよりもユーザーを思うべし

うわべだけの施策を蔓延させるSEO業者とそれに頼るWeb担当者に喝! しっかりと設計されたWebサイトにSEOは不要と説くその心とは?

生田昌弘(キノトロープ)

2014年6月12日 10:00

  • 2726
  • 4560
  • 683
  • UX/CX
  • コラム

生田昌弘の「Web担当者に喝!」

“曲がったことが大キライ” Web業界の頑固オヤジが、業界のダメなアレコレに喝! まっとうなWeb担当者を目指すあなたへの叱咤激励メッセージ

2014年6月12日 9:50

  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る