
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
越境ECのビィ・フォアード、DHLと脱炭素化に向けた取り組みに調印。2027年の上場に向けて環境問題対策を推進」 からご覧ください。
中古車の越境ECを手がけるビィ・フォアードと物流大手のDHLジャパンは8月30日、持続可能な航空燃料(SAF)の使用によって、輸送に伴う温室効果ガス排出量を削減する輸送サービス「GoGreen Plus」の利用に関する5年契約を締結した。
「GoGreen Plus」は、飲食店や家庭から排出される廃食油、トウモロコシやサトウキビなどのバイオマス由来原料などを用いて生産される「SAF」の使用により、輸送に伴う温室効果ガス排出量を削減できる業界初の輸送サービス。「SAF」は一般的な航空燃料のライフサイクル排出量を最大50%削減できるという。

持続可能な航空燃料と温室効果ガス排出量削減の関係性
「GoGreen Plus」のサービスは、ビィ・フォアードの海外輸送サービス「ポチロジ」で請け負ったすべての国際交通貨物に適用する。「ポチロジ」はネットでの見積もりから輸送依頼までワンストップで対応。年間約3万件の取扱実績がある。「GoGreen Plus」への適用費用はすべて、ビィ・フォアードが負担する。
ビィ・フォアードは2027年に予定している株式上場に向けて、環境問題への取り組みを進めている。社会の脱炭素化と持続的な発展に貢献することを目的に、CO2削減やカーボンニュートラルに取り組むことができるため、今回の契約を締結した。
ビィ・フォアードの取引は現在、世界207の国と地域で、売り上げの大半が海外。DHLとの協業は業務上のマッチング度が高く、双方の目的が合致したことから、5年間という長期契約の締結に至ったという。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:越境ECのビィ・フォアード、DHLと脱炭素化に向けた取り組みに調印。2027年の上場に向けて環境問題対策を推進
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.