ヤマダホールディングスとANAホールディングス発のスタートアップ企業でロボットやその関連製品を開発するavatarinは5月21日、家電流通業界に特化した接客AIサービスの創出に向けた業務提携の締結で合意したと発表した。
avatarin独自のAIロボティクス技術を活用。国内外で1万超の拠点を持つヤマダHDグループの持つ接客スキルを反映したAIサービスの創出をめざす。

業務提携の概要と目的イメージ
avatarinが独自開発しているAIロボット「newme(ニューミー)」を遠隔操作して接客することで、ヤマダHDグループが持つ接客スキルをデータ化する。そのデータから生成AIを活用して学習し、家電流通業界に特化した接客AIサービスを作成。店舗開発や人材育成・開発、店舗における接客の接点増加などに活用する。
また、家電流通業界に特化した接客AIサービスの小売業界への展開を図る。ヤマダHDの5つの事業セグメントのうち、「住建」「金融」「環境」「その他」への接客AIサービスを展開。開発した接客AIサービスをベースに、接客以外の在庫や宅配などに対してもAIサービスを開発する。
人手不足への対策として、ヤマダHDグループの働き方改革や全国リソースの有効活用(店舗間の人材シェアを想定)などを計画している。
avatarinは、ANAHD発の初のスタートアップとして、アバターを中心とした「遠隔からAI化」という独自の技術を用いて、コミュニケーションに特化したAIサービスの開発をめざしている。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ヤマダHD、家電流通業界特化の接客AIサービスを創出。ANAホールディングス発のスタートアップと提携
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.