ビッグワードと混同されやすいキーワードの違いは?上位を獲得するメリットと対策法 | SEO Japan

SEO Japan - 2024年1月18日(木) 18:36
このページは、外部サイト SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ビッグワードと混同されやすいキーワードの違いは?上位を獲得するメリットと対策法」 からご覧ください。

ビッグワードは検索結果において上位表示させるために知っておきたい用語の一つです。しかし、ミドルワードやスモールワードなど、混同されやすいキーワードは多数あります。そこで今回はビッグワードと混同されやすいキーワードとの違いや、上位を獲得するメリットと対策方法を解説します。

ビッグワードとは

オウンドメディアをはじめとする自社サイトを運営する際に重要視されるのが、「ビッグワード」からの検索流入です。では、ビッグワードはSEOにおいてどんな意味を持つのか、混同されやすい用語との違いについても解説します。

SEOにおけるビッグワードとは

ビッグワードとは、検索エンジンにおいて検索される回数が多いキーワードのことです。たとえば「マーケティング」「AI」といった単語1つのキーワードが該当します。ビッグワード検索回数に明確な基準が設けられているわけではありませんが、一般的に月間検索ボリュームが1万回を超えるキーワードがビッグワードといわれています。

サジェストとは?表示される仕組みや混同しやすい関連機能との違いを徹底解説

ミドルワードやスモールワードなど混同されやすい用語との違い

ビッグワードがもっとも多く検索される人気キーワードとした場合、反対に検索ボリュームが少ないキーワードをスモールワードと呼びます。また、ビッグワードとスモールワードの中間に位置するキーワードはミドルワードと呼ばれています。ビッグワードと同様に、ミドルワードやスモールワードの検索ボリュームに関しても明確な指標が定められているわけではありませんが、一般的には次のように分類されています。

  • ビッグワード:月間検索ボリュームが10,000以上
  • ミドルワード:月間検索ボリュームが約1,000〜10,000
  • スモールワード:月間検索ボリュームが1,000以下

たとえば「SEO 方法」など、ビッグワードよりも検索される回数は少なくても、需要のあるキーワードはミドルワードに該当するケースが多くなっています。また、「SEO 上位表示 方法 初心者」など、検索ボリュームが少ない分、ターゲットのニーズが把握しやすいのがスモールワードの特徴です。

検索ボリュームはどう調べる?SEOとの関係やフェーズ別活用法を解説

ビッグワードに関連するロングテールキーワードとは

ロングテールキーワードとは、スモールワードと同じか、さらに検索回数が少ないニッチなキーワードを指します。ロングテールキーワードになるほどキーワードの数が増えて尻尾のように続いていくため「ロングテールキーワード」と呼ばれています。ロングテールキーワードはスモールワードと同様に、ビッグワードよりも具体性が高くなるため、あまり検索に用いられないキーワードも出現します。ビッグワードの種類は限られていますが、ロングテールキーワードは組み合わせ次第でほぼ無数に存在するといっても過言ではありません。ユーザーのニーズをピンポイントで指摘すれば、母数は少なくてもコンバージョンにつながる確率が高まります。

ロングテールキーワードとは?上位表示させるSEO対策とメリット・デメリットを紹介

ビッグワードで上位を獲得するメリット

ビッグワードで自社サイトのページが上位表示した場合、おもに次の3つのメリットがあるといわれています。各メリットについて解説します。

検索流入が増える

2021年にseoClarity(SEOクラリティ)が実施した調査によると、日本においてGoogleの検索結果の順位別クリック率は次のようになっています。

  • 検索表示1位:13.94%
  • 検索表示2位:7.52%
  • 検索表示3位:4.68%

参考:CTR調査研究|seoClarity

このデータより、たとえば、月間検索ボリュームが2万以上のビッグワードで1位になったとすれば、月間で約3,000人の見込み客に訪問してもらえる可能性があると推測できます。

ブランディングにつながる

ビッグワードで上位表示すれば、ユーザーがスクロールやクリックをしなくても検索結果の画面に表示されるため、目に付く可能性が高まります。商品やサービスの認知度が高まれば、検索した時点で検討してもらえなくても、何かのきっかけで検討意欲が高まったときに、知っているブランドや商品・サービスを選んでもらえる可能性が上がります。また、認知度が高いブランドに安心感を覚えるユーザーも少なくないため、ブランドの信頼性向上にもつながるでしょう。このように、直接的にコンバージョンにつながらなくても、上位表示することによってブランドとしてのメリットは大きくなります。

新しいキーワードを見つけることができる

ビッグワードで上位表示すれば、ビッグワードと一緒に検索された多くの検索クエリデータを取得できます。ビッグワードからの流入をきっかけに、対策すべきミドルワードやスモールワードが把握できるため、SEO的にさらに強いサイト構築を目指せるでしょう。また、顧客や見込み客の新たなニーズが見つかれば、自社のサイトはもちろん、商品やサービスに反映することもできます。

ビッグワードで上位を獲得するためにできること

ビッグワードで上位を獲得するのは簡単なことではありません。コツコツと地道な施策を行って、ビッグワードの検索順位を着実にアップしていきましょう。

スモールワードから段階を踏んで対策する

スモールワードはビッグワードよりも上位表示のハードルが低くなります。スモールワードにもビッグワードは含まれているため、スモールワードから流入を増やして、ミドルワードで上位表示を達成し、最終的にビッグワードでの上位表示を目指すなど、段階を踏んでビッグワードで上位表示することも夢ではありません。ただし、上位表示を実現するためにはコンテンツの質が重要です。質の低いコンテンツを量産したり、コンテンツが重複したりせずに、質の高いコンテンツを定期的に更新して着実にSEO評価を高めていきましょう。

検索意図を絞り込むロングテールキーワードを活用する

単語が1つや2つであるケースが多いビッグワードに比べて、キーワード数が多いスモールワードやロングテールキーワードは、ユーザーのニーズがはっきりと反映されます。ユーザーのニーズが把握できれば、そのニーズを満たすコンテンツを提供すれば、コンバージョンにつなげることができます。反対にビッグワードのみを対策してもユーザーのニーズとズレが生じたり、広く浅い情報しか提供できなかったりなど、SEOにおいて評価が下がってしまう可能性があります。ユーザーのニーズを満たすためには、専門性や網羅性を意識してコンテンツを作成しなければいけません。ロングテールキーワードを狙ったコンテンツを作成することで、網羅性や専門性を高められるでしょう。

ビッグワードで上位を狙う際に注意すべきこと

ビッグワードに固執するとSEOにおいてデメリットが発生する可能性もゼロではありません。そのため、ビッグワードで上位を狙うときは、おもに次の2つに注意してみてください。

ライバルが多いため効果が出にくい

ビッグワードを短期間で狙うのは予算もリソースも必要になるため、現実的ではありません。とくにドメインパワーが強いサイトや大企業が運営するサイトと戦うためにコストや時間をかけても、それ以上のリターンが期待できないため、ビッグワードでの上位表示に固執しないようにしましょう。あくまでもビッグワードでの上位表示はSEO対策や質の高いコンテンツ制作を行ったうえでの副産物であり、目指すべきゴールはコンバージョンです。まずは、スモールワードやロングテールキーワードを狙って質の高いコンテンツを作り込み、着実にビッグワードで上位表示するために評価を高めていきましょう。

コンバージョン数アップに繋がらない可能性もある

ビッグワードで上位表示して検索流入が増えれば、コンバージョンにつながる可能性も高まるでしょう。しかし、ビッグワード検索で訪問するユーザーは見込み客であるケースが多く、コンバージョン率は低くなる傾向があります。たとえば「業務効率化」と検索したユーザーは業務効率を目指しているものの、方法までは指定していません。その点「業務効率化 ツール」と検索したユーザーは、ツールを探しているケースが多いため、必然的にコンバージョン率は高くなります。ただし、ビッグワードのなかにもコンバージョン率が高くなるキーワードは存在するので、狙うキーワード次第では検索流入とコンバージョンの両方を増やせる可能性があります。

コンバージョンとは何か?基礎知識や種類、ビジネスで活用し成功に導く方法を解説

まとめ

ビッグワードで上位を取れると多くの検索流入が期待できるでしょう。しかし、ビッグワードからの流入は見込み客が多い傾向があります。自社のサービスや商品のターゲット層の流入を増やすならミドルワードやスモールワード、ロングテールキーワードなどを狙い、質の高いコンテンツを増やしていくことも大事です。SEOにおいて重要なことを把握し、優先順位をつけて施策を行っていきましょう。

キーワードの対策や必要なSEO対策がわからないという方は、SEOの専門家に相談するのがおすすめです。弊社では長年、さまざまな企業へSEOコンサルティングサービスを提供してきました。お客様のサイトやSEOに関する課題のヒアリングから課題解決に向けて改善点の洗い出し、適切なタイミングでの施策や改善策のご提案など、お客様へ伴走型でご支援いたします。SEOに関するお悩みがある企業様はぜひ弊社へ、お気軽にお問い合わせください。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アーンドメディア
「トリプルメディア」の 1 つ。ユーザーの「信用・評判・共感」を得るためのメディ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]