YouTubeのライブ配信でスパチャを受け取る条件や設定方法を解説 | VIDEO SQUARE

VIDEO SQUARE - 2021年2月22日(月) 13:54
このページは、外部サイト VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「YouTubeのライブ配信でスパチャを受け取る条件や設定方法を解説」 からご覧ください。

SNS上での新たなマネタイズの手段として注目を集めている「投げ銭」。投げ銭ができるアプリやサービスは増えていますが、中でも「YouTubeのスパチャに挑戦してみたい」と考えている担当者は多いのではないでしょうか。本記事では、企業がYouTubeのライブ配信で「スパチャ」を受け取るために何をすればいいのか、条件や設定方法、注意点などについて詳しく解説します。

「スパチャ」とは

スパチャとは、スーパーチャット(Super Chat)の略で、YouTubeのライブ配信中に実施される有料のチャット機能です。要は「投げ銭」のことで、視聴者から配信者に向けて支援や感謝の気持ちとして、コメント共に100円~5万円の金額を寄付できます。ちなみに、Super Stickerは、投げ銭と同時にアニメーションのスタンプを送信できる機能です。視聴者参加型のこのスパチャは、YouTubeの新しいマネタイズ手段として個人から企業まで幅広く注目されています。

投げ銭機能は、収益化のみならず視聴者とのコミュニケーション手段や、エンゲージメントを高める方法としての利用価値もあると言えるでしょう。SNSのトレンドの投げ銭ができるアプリやサービスは増えており、それぞれに魅力的ですがYouTubeのスパチャを使う一番のメリットはユーザー数の多さです。ユーザー数が多ければ、その分だけ短期間での収益化が期待できます。運用に際していくつかの注意点はありますが、YouTubeのスパチャは企業の新たなブランディングや収益化の手段として有望です。

配信側がスパチャを受け取る条件

YouTubeにチャンネルがあれば、誰でもスパチャを受け取れるわけではありません。これから挙げる条件を満たす必要があります。まず、チャンネルが収益化されていることが前提です。YouTubeで広告収入を得るためには、チャンネル登録者数が1000人以上、直近12カ月の総再生時間が4,000時間以上などの実績が必要となります。スパチャを受け取るうえで、最もハードルが高い条件と言えるでしょう。また、基本的に18歳未満の人は、YouTubeで得た広告収入の支払いシステム「Google AdSense」への参加ができません。

収益化の条件を満たしたうえで、チャンネル所有者の居住地が提供地域に含まれている必要もあります。しかし、日本も提供地域に含まれているため、この点は安心してかまいません。このほか、チャンネルで流す動画にも制約があり、限定公開のコンテンツや子ども向けのコンテンツにはスパチャを利用できません。これらの条件を整理すると、収益化された自社チャンネルがあり、一般ユーザーに向けた日本国内からの配信であれば、スパチャを受け取ることができると考えられます。

スパチャを実行する方法について

どのような手続きを踏めばスパチャを実行できるのか、具体的な設定方法について説明していきます。まずは、ライブストリーミング配信の設定を行い、次にスパチャの受け取り設定を行いますが、設定自体はとても簡単です。これから説明する流れに沿って設定を完了させましょう。

ライブストリーミング配信の方法

スパチャは、ライブストリーミング配信でしか利用できないため、まずはその設定をしておくことが必要です。設定方法は簡単で管理メニューから、「動画の管理」→「チャンネル」→「ステータスと機能」の順にクリックしていき「ライブストリーミング」を有効化するだけです。これで、生配信を行うための設定は完了となります。YouTubeのライブストリーミング配信には、特別な準備は不要です。PCかスマホさえあれば、無料で生配信を始められます。

ブランディングの観点からコンテンツの質にこだわりたい場合は、ビデオカメラやマイクなどの機材を用意するといいでしょう。YouTubeでは、生配信した動画をアーカイブとして残すことも可能です。アーカイブされた動画は、自社のチャンネルからいつでも視聴してもらえます。

スパチャを受け取る設定方法

続いて、スパチャを受け取るための設定方法について説明します。「studio.youtube.com」 にログインし、左側メニューの「収益受け取り」をクリック。ダッシュボード上部のメニューにある、「Supers」→「使ってみる」クリックしたら、画面の指示に従って進んでいきましょう。流れに沿ってすべての設定が完了したら、「Super Chat は有効になっています」という文言が表示されますので確認します。その際、「Super Stickers は有効になっています」という文言も表示されるため、Super Stickersも受け取る場合は、こちらも有効にしておきましょう。有効と無効の切り替えは、文言の横にある切り替えスイッチで操作できます。

スパチャを受け取る側の注意点

スパチャの受け取りにあたっては、いくつかの注意点があります。まず、視聴者からの投げ銭が全額もらえるわけではありません。YouTube運営側やApple側への手数料、金融機関側への手数料などを差し引くと、実際に手元に残るのは5~7割ほどです。Apple側への手数料は、iPhoneからiOSアプリを経由してスパチャを利用した場合に発生します。また、振り込みをしてもらえるのは8,000円以上からです。つまり、スパチャの報酬が8,000円以上になるまでは振り込みされません。また、スパチャでの報酬は広告収入として前述のGoogle AdSense経由で振り込まれますので、Google AdSenseも正しく設定しておく必要があります。

配信側のマナーも大切です。スパチャは、YouTubeのビジネスモデルの一つとして周知されていますが、配信側から投げ銭を要求されるのは、視聴者にとって気持ちのいいものではありません。あくまでも、「視聴者に自分の意思で投げ銭に協力したい」と思ってもらうことが重要です。また、スパチャをしてくれた人には、その場でお礼を示すのが慣例となっています。コメントを拾って、名前やチャット内容を読み上げるなど、いつも以上に丁寧な対応が求められるでしょう。そのため、スパチャの数が多いと、お礼に追われて配信のテンポが崩れる点はデメリットです。

チャットを常に追えない配信形態など、スパチャに丁寧に対応できない状況が想定されるケースでは、スパチャ機能をオフにしておくほうが賢明かもしれません。

そもそも視聴者はなぜスパチャを送るのか?

視聴者に喜ばれ、スパチャも集まる有意義な配信を行うためにも、「そもそも視聴者はなぜスパチャを送るのか」という理由も心得ておきましょう。視聴者がスパチャを送る理由には、まず「応援や感謝の気持ち」があります。スパチャを使えば、ストレートに金銭という形で、支持する配信者の応援が可能です。しかも、氏名や住所を明かすことなくスマートに送金できます。無料でためになる情報を配信してくれた相手に、寄付で感謝の意を示したい場合もあるでしょう。

また、スパチャを送る行為には、「自分の存在をアピールしたい」という心理も働いていると考えられます。なぜなら、スパチャには一定以上の金額を送るとコメントが固定表示される機能があるからです。コメントが固定表示されるのは500円以上からで、500円以上で2分、1,000円以上で5分など、金額が高ければ高いほど固定表示される時間が長くなっていきます。一度に送れる最高額は5万円で、最長5時間も固定表示されます。

企業が自社チャンネルでスパチャを有効活用するためには、スパチャがユーザーとの貴重な「タッチポイント」という認識が大事です。送られるスパチャは、企業活動やビジョン、コンテンツ制作に携わった社員などへの応援と捉えて、配信側からも好意的な反応を示す姿勢が求められます。そのため、配信中でも都度お礼を言ったり、コミュニケーションを図ったりしましょう。丁寧な対応は、配信の視聴者全員の目に留まります。結果的に、チャンネル登録者数が増えたり、視聴者エンゲージメントが高まったりする効果が期待できるでしょう。

設定は簡単!スパチャを始めてみよう

スパチャは、チャンネルの収益化などの条件さえ満たしていれば、簡単な設定だけで誰でもすぐに始めることができます。「視聴者とのコミュニケーションを活性化できる」という意味でも、挑戦してみる価値が十分にあるでしょう。ただし、対応に失敗するとかえって企業の印象が悪くなってしまう恐れもあります。本記事で紹介した注意点を参考にして、計画的に運用していくことがおすすめです。

動画制作サービスのCrevo

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、国内外約8,000名が登録している独自のクリエイターネットワークを生かして、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!

Crevoの公式サイトはこちら

Crevoの関連サービス

商品説明・紹介の動画制作・映像制作

サービス紹介の動画制作・映像制作

インタビュー・お客様の声の動画制作・映像制作

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

マスメディア
マスメディアとは、「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」など、一般大衆に向けた媒体 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]