オンラインで参加・学べる通販・EC事業者向けイベント&セミナーまとめ【随時更新】 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「オンラインで参加・学べる通販・EC事業者向けイベント&セミナーまとめ【随時更新】」 からご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大で、通販・EC業界でも多くのセミナーやイベントが中止されれています。そんな環境下、一部の企業ではオンラインでセミナーやイベントを実施。通販・EC実施企業に学びの場を提供しています。そんな取り組みをまとめました。(随時、更新していきます)

自社ECを強化したい事業者向け 【3/5・3/6日開催】2019年のSEO成功事例を公開!2020年のSEOポイント3つ!SNSとコンテンツの局地戦で中小企業が大手に勝つ方法フューチャーショップ主催のコンテンツマーケティングセミナーフューチャーショップ主催のコンテンツマーケティングセミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

最短3か月で集客数を増やす「ブログ」「Twitter」「Facebook」などを活用したコンテンツマーケティングセミナー。中小企業が活用できる、すぐにチャレンジできる内容に特化している。

講師は酒匂雄二氏(株式会社二天紀 SEO/コンテンツマーケティング担当執行役員)。Youtubeでのライブ配信と収録動画配信。主催者はフューチャーショップ。申し込みはこちらをクリック

【3/5・3/6日開催】リテールマーケティング Onlineセミナー タイムテーブルヤプリ主催のリテールマーケティング Onlineセミナーヤプリ主催のリテールマーケティング Onlineセミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。3月6日まで。申し込みはこちらをクリック。タイムテーブルはこちら3月5日
  • 12:00-13:00「アフターコロナのリテールマーケティングのヒントはライブにあり!(仮)」(BBF 安住祐一 /パルコ デジタルマーケティング 唐笠亮氏/インフォバーン 田中準也氏/インフォバーン 木村啓一郎氏)
  • 13:00~「シリコンバレー発 リテールテック企業 RetailNext D2Cリアル店舗やモール(ヤカタビジネス)のアナリティクス&インテリジェンスの重要性とは?-世界・日本でも始まり始めた新たな小売のカタチ-」(リテールネクスト 広報・マーケ 立松紘子氏x元某コスメブランド 担当者 山下さん)
  • 14:00~「年商2000万円を目指す地方のECサイトの戦略(仮)」(株式会社ダブルノット高林努氏)
  • 14:30~「『D2C "世界観"と"テクノロジー"で勝つブランド戦略』を考える」(講談社 碓氷早矢氏x株式会社メディアインキュベート 代表取締役 浜崎正己氏)
  • 16:00~「次世代RFIDで世界が変わる バッテリーレスセンサータグを日本初披露!」(株式会社サトー 平田和也氏)
3月6日
  • 11:00~「外食産業の今」(福崎俊章氏)
  • 14:00~「Wrap-upセッション 振り返りまとめ・振り返り」(ヤプリ 金子氏・原田氏・島袋氏)(予定)

主催者はヤプリ。申し込みはこちらをクリック。タイムテーブルはこちら

【3/12開催】今こそ学びなおしたい売上アップの戦略と戦術GMOメイクショップの売上アップセミナーGMOメイクショップ主催の売上アップセミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

講師はGMOメイクショップ、ヤマトフィナンシャル、リライズコンサルティングの担当者。「EC店長業務の基礎、事例紹介、機能トレンド」「決済トレンド、業務効率、バックヤード戦術」「事業戦略、商品戦略、集客戦略、売場戦略、データ分析」を3部構成で解説する。

主催はGMOメイクショップ。申し込みはこちらをクリック

【3/12開催】インスタグラム・動画のEC活用 最新事例をご紹介Webセミナーecbeing主催のインスタグラム・動画のEC活用セミナーecbeing主催のインスタグラム・動画のEC活用セミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

インスタグラム活用、動画活用の2部構成の無料Webセミナー。第1部は、SHIPS、コーセー、ミサワなどの実例を通じて「業種別」でのインスタグラム活用方法、売上UPのヒントを多数紹介。2部ではOMOに見る動画の販促利用の可能性を解説。

主催はecbeing。申し込みはこちらをクリック

【3/18・3/19開催】PARCOのデジマ担当者が講師!オムニチャネル・OMO実践セミナーヤプリ主催のオムにチャネル・OMO実践セミナーヤプリ主催のオムにチャネル・OMO実践セミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

パルコデジタルマーケティングのコンサルタント・長勇樹氏、マーケティング部長の唐笠亮氏が、「OMO(Online Merges with Offline)」の概念を踏まえつつ、ユーザーの課題をデジタルマーケティングで解決するパルコデジタルマーケティングの実例を踏まえ解説。

主催はヤプリ。申し込みはこちらをクリック

【3/19開催】これからのECはじめてのnoteセミナー~「知る」と「買う」が、ゆるやかにつながる。~フューチャーショップ主催のnote活用セミナーフューチャーショップ主催のnote活用セミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』の著者であり、16年続くブログ「ネタフル」の管理人であるコグレマサト氏などが登壇。「noteって何?」から、ECへの活用までを考えるセミナーイベント。

主催はフューチャーショップ。申し込みはこちらをクリック

【3/27開催】定期通販成功の秘訣は"CRM"と"顧客対応・体験(CX)"!継続率UPで安定した売上・利益を実現!~顧客にファンになってもらう、CRMと顧客対応・体験(CX)の秘訣を特別公開

サブスクリプションECなどの基礎を学べるセミナー。全4部構成でYouTubeライブで配信。

主催はテモナ。申し込みはこちらをクリック

ECモールへの出店・販促強化など 楽天市場 出店・開業オンラインセミナー楽天主催のオンラインセミナー楽天主催のオンラインセミナー(画像は編集部がセミナーサイトからキャプチャ)。申し込みはこちらをクリック

新規出店コンサルタントなどがECの基礎などを解説するオンラインセミナー。

主催は楽天。申し込みはこちらをクリック

基礎から学ぶECビジネス ECのプロが解説する無料コンテンツ(中小機構)「ebiz」ではECの基礎から応用までを無料で配信している「ebiz」ではECの基礎から応用までを無料で配信している(画像は編集部が「ebiz」からキャプチャ)

中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト「ebiz」(運営は中小企業基盤整備機構)が無料配信し、ECの基礎や戦略立案、越境ECなどを学べるコンテンツ。

国内EC編

日本国内EC向けで、国内EC市場で勝つための「業界を知る」「戦略・計画立案」「サイト制作」「コンテンツ制作」「運用」「マーケティング」をプロが解説。閲覧はこちらから

越境EC編

越境ECを考えている・実際に行っている企業向けのコンテンツ。越境ECに関する「業界を知る」「戦略・計画立案」「サイト制作」「コンテンツ制作」「運用」「マーケティング」をプロが解説。閲覧はこちらから

IT活用術

「業務・業務管理」「総務・人事」「経理」「マーケティング」でのIT活用をプロが解説。閲覧はこちらから

Schoo

ITスキルやビジネスに関連する動画をオンライン上で配信しているサービス。過去に配信したECに関する動画の閲覧はこちらから

オンラインセミナーを行う上で役に立つ情報 コロナの余波。セミナー配信はYoutubeライブか?Zoomか?メリット・デメリットについて調べて最終判断するまでのメモオフラインセミナーを定期的に開催してきたフューチャーショップのスタッフが、急遽オフラインに切り替える際、考えたのが「セミナー配信はYouTubeライブか?Zoomか?」フューチャーショップのスタッフが「note」で書いたコンテンツ(画像は編集部がnoteからキャプチャ)。記事はこちらから

オフラインセミナーを定期的に開催してきたフューチャーショップのスタッフが、急遽オフラインに切り替える際、考えたのが「セミナー配信はYouTubeライブか?Zoomか?」。そのメリット・デメリットから、最終判断までの流れをnoteでまとめています。

どちらかのツールを使って今すぐにでもオンラインセミナーを始めたい事業者はすごく参考になります。記事はこちらから

Eコマース業界における動画の重要性、機材選定のポイントとは~JECCICA

一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会が行っている会員向け定期セミナーのライブ配信。動画の重要性、セミナー会場からの配信における機材選びのポイントなどが解説されています。記事はこちらから

◇◇◇

編集部では不要・普及の外出、セミナーやイベントの自粛に対応するためのオンラインセミナー、およびイベントの情報を、随時このページで更新していきます。セミナー、イベント情報は netshoptan@impress.co.jp までお願いします。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:オンラインで参加・学べる通販・EC事業者向けイベント&セミナーまとめ【随時更新】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

ネットショップ担当者フォーラム編集部
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]