このページは、外部サイト
リアルアクセス解析 の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Googleアナリティクス本(だけ)ではない、Googleアナリティクス本「現場のためのGoogle アナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術」」 からご覧ください。
ウェブ解析士マスターとして活躍中の永井さんよりご献本いただきました。ありがとうございます&発売おめでとうございます!
現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術
3点でまとめると
1)誰向けの本か:自社サイトやお客さんサイトを実際に分析する担当者向け。特にそこから改善案を考えないといけない人用。
2)ここがオススメ!:各章の最初に、まずどこまで分析するべきか?という説明を行い、その後に実際に操作や説明を行い、最後に改善案の事例や進め方を教えてくれる という構成が分かりやすい!
3)書籍で学べないもの:Google アナリティクスの実装方法やGoogle Tag Managerの使い方
Google アナリティクスだけの本ではない
Google アナリティクスの本ではあるのですが、Google アナリティクスの使い方は全体の半分くらいです。その分、しっかり分析する目的や、何故分析するのか?を教えてくれる内容になっています。
そのため、「このレポートの使い方を知りたい」という用途には向いていませんが、「サイト全体の集客や導線の分析をしたい」という知りたいこと軸で分析するのにとても分かりやすいです。
各章の構成が、それを表しています。以下、ご覧ください。「導線分析」の章です。
このように、章の最初に「どこまでやるべきか」というのが書いており、章の終わりに
「改善の5STEPへ落とし込む」という形になっています。まず全体像とどこまで分析するべきなのかを理解する事で、何のためにこのレポートを見るのか?という事が伝わります。そして実際に操作の説明があり、最後にその結果を受けてどのように改善施策と評価の話に繋がっていくという形です。
この流れの通りに実行していけば気づきが発見出来て、改善に繋げられる構成となっています。
改善の5STEPが気になる方は、ぜひ本書をお買い求めくださいな!第1章で詳しく説明がなされています。
Google アナリティクスの操作方法を一通り理解している方であれば、各章の最初と最後をしっかり読めば自分の武器が増える!という印象を受けました。私もいくつか今後の使わせていただきたい気づきがありましたー。
章構成は以下の通りです(Amazon 説明文より引用)
【目次】
▼第一部 大前提となる基本知識と前準備
第1章 ウェブサイトの分析と改善に最低限必要な基本知識
第2章 絶対に外せない「コンバージョン設定」のポイント
▼第二部 ウェブサイトを徹底的に分析し、改善施策を打ち出すための技術
第3章 「ユーザー属性分析」 ~アナリティクスの至る所からユーザー属性を抽出し、目的と掛け合わせた分析によって具体的ユーザー像を得る
第4章 「デバイス分析」 ~注力するデバイスカテゴリを見極め、ユーザーにとって使いやすいサイト、サイト運営者にとって成果の出やすいサイトを目指す
第5章 「集客分析」 ~集客分析レポートを使いこなし、ユーザーをサイトに誘導しているきっかけを突き止める
第6章 「検索キーワード分析」 ~ダイレクトにユーザーニーズを把握する分析スキルを身に着け、成果につながるウェブ改善を実現する
第7章 「コンテンツ分析」 ~役割の明確化とターゲットの絞り込みで響くコンテンツを考案する
第8章 「導線分析」 ~サイト内遷移・各ページ間の遷移など、課題の場所によってレポートを使い分けて改善につなげる
第9章 「コンバージョン分析」 ~主要指標でサイトの基礎状態を把握し、直接効果と間接効果で施策の効果を見極める
Appendix 分析をさらに効率化するためのテクニック
本書に含まれていない内容
主に実装とGoogle Tag Managerに関しては本書の範囲外になります。そのため、既にGoogle アナリティクスが実装・設定されているサイトで利用するのが前提かなと思っています。
その中で、分析上必要という事もあり、目標設定(第2章)とサーチコンソール(第6章)に関しては詳しく説明がされています。
まとめ
タイトルにも書かせていただいた通り、Google アナリティクスだけではない一冊となっており、立ち位置としては「Google アナリティクスの基本的な操作や用語はなんとなく理解している。これから自社やお客さんの分析をしないといけないが、どう進めればよいのかわからない…」という方に向けた一冊なのかなと。ですので、まさに「私それです!」という方にはかけがえのない一冊になるでしょう。
繰り返しになりますが、各章の構成は今まで他のGoogle アナリティクス本には無かった構成になっているので、何のためにどこまで分析するんだっけ?と悩んでいる方にとっても納得感が高い一冊かなと!
現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術