
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
宅急便の到着日時をLINEで通知、「クロネコメンバーズ」限定からLINE全ユーザーへ対象拡大」 からご覧ください。
ヤマト運輸は10月2日、宅配サービス「宅急便」の到着予定日時をLINEで通知する「通知メッセージ」の対象範囲を、会員制サービス「クロネコメンバーズ」以外にも拡大した。
LINEユーザーは「通知メッセージ」を受け取ることで、受取日時を事前に把握したり、メッセージから受取日時を変更したりできるようになった。

「通知メッセージ」でできることのイメージ
「通知メッセージ」機能の利用に同意した顧客を対象に、LINEに登録されている電話番号と企業側に登録されている電話番号をマッチングし、メッセージを送る。
「通知メッセージ」の利用料は無料。LINEユーザーは誰でも「通知メッセージ」を受け取れるが、受取日時の変更などを行うにはヤマト運輸のLINE公式アカウントの友だち登録が必要。
「通知メッセージ」の概要
- 「通知メッセージ」機能の利用に同意した顧客にメッセージがLINEで届く
- 「お届け予定日を確認する」をタップすると、配達予定日時、配達担当店、送り状番号の下4桁が通知される
- 「日時変更へ進む」をタップし、氏名や送り状番号などを照合すると配達日時を変更できる

配送希望時間の変更画面などのイメージ
ヤマト運輸は2007年11月に無料の会員制サービス「クロネコメンバーズ」を開始し、現在は約2000万人の会員に対して荷物の到着時間を事前に通知する「お届け予定eメール」や、不在再配達の日時指定を行う「ご不在連絡eメール」を配信している。2016年1月には「クロネコメンバーズ」を対象にLINEでの通知を開始した。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:宅急便の到着日時をLINEで通知、「クロネコメンバーズ」限定からLINE全ユーザーへ対象拡大
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
渡部 和章渡部 和章(わたなべ・かずあき)
新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。
趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。