数字目標は立てるな!楽天店の成功者が語る仕事術、など10記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年9月15日(火) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「数字目標は立てるな!楽天店の成功者が語る仕事術、など10記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年9月7日~9月13日のニュース

今週の要チェックはモール関連配送関連です。現状のネットショップが伸び悩んでいるのであればヒントの山ですよ。配送関連は再配達のコストのデータがまとめられています。再配送のコストをインセンティブに使うことができれ、ばデータからも再配送が減っていきそうですね。

今週のニュース

※記事の難易度を、低い難易度低から高い難易度高まで、3段階で示しています。

EC全般
  • 長谷川秀樹のIT酒場放浪記 第14回 株式会社キタムラ 執行役員 EC事業部長 逸見光次郎さん | ハンズラボブログ
    https://www.hands-lab.com/contents/?p=2800

  • 倒産寸前でネットショップにかけた--楽天出店の成功者に運営ノウハウを学ぶ | ログミー
    http://logmi.jp/86796

  • 「数字目標を立てるとおもしろみがなくなる」 楽天出店の成功者が経営のバランス感覚を語る | ログミー
    http://logmi.jp/86873

    どこが重要と言われても全部としか言いようがない記事が3つもありました。キタムラの逸見さんの記事はきっちりかっちりとした話。楽天出店者の皆さんのお話は現場感満載の記事です。かなりの分量がありますので集中できる時にじっくりと読んでください。

配送関連
  • なぜ通販の再配達は起きる? 不在時間帯は午前中が最多で、約7割が時間指定していない | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/2102

    回答者に「なぜ1回目の配達で荷物を受け取れなかったのか」を聞いたところ、「配達が来るのを知らなかった」が40.9%を占めた。「配達が来るのを知っていたが、用事ができて留守にしていた」が25.7%で続いた。

    これは分かりますね。ショップからは配送済みメールは来ますが、到着日まではわかりませんから。クロネコメンバーズのお届け予定eメールなどのサービスがあったとしても、買う側からすれば再配達の方が確実に指定できるのでメリットがあるでは?

  • フリマアプリ「メルカリ」で匿名配送が可能に 配送事故や模倣品の補償プログラムも発表 | TechCrunch Japan
    http://jp.techcrunch.com/2015/09/10/mercari/

    月間の流通総額は数十億円で1日の出品数は数十万件と大きく成長した。そうなるとウェブサービスに不慣れなユーザーの割合も増え、「サービスが難しそう」「何かトラブルがあるんじゃないか」という不安が生まれることになる。

    こういったユーザーの不安を解消する意味もありますが、匿名性が高くなるとトラブルの可能性も高りますので、安全性への取り組みも同時に行ってほしいですね。

モール関連
  • ヤフーの中の人が語る、Yahoo!ショッピング店の売り上げを伸ばす3つのポイント | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/2105

    白石部長は「Yahoo!ショッピング」で売り上げを伸ばすポイントを次のように列挙した。

    • 売れる循環を作ることが最重要
    • ヤフーのリリースしたサービスを使いこなしたり、企画に乗っかるのがお得(参加無料の企画が多いという)
    • アイテムマッチなどを使って売れるサイクルを作り、Yahoo!ショッピング内の検索結果で上位表示されるようにする

    ここは楽天で売れる流れにも似ていますね。モール主催のイベントに乗っかるのは立ち上げ時には有効な手段です。

カート関連
  • えびすマート、ウェブ接客プラットフォーム「KARTE」と連携 | ECzine(イーシージン)
    http://eczine.jp/news/detail/2093

  • ショップ構築「MakeShop」とウェブ接客「KARTE」が連携、来訪者に応じてメッセージ表示 | Web担当者Forum
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2015/09/10/21016

    流行り始めているウェブ接客ツールの1つである「KARTE」。ツールとは言え、接客なので実店舗スタッフやネットショップのベテランの人に使ってもらいましょう。中途半端に使うと逆効果になる可能性もありますからね。

リスティング広告関連
  • Yahoo!スマートフォン向け広告の上部掲載本数が2つから3つに | 株式会社アイエムシー
    http://www.i-m-c.co.jp/ad_column/?p=4551

    広告の表示回数やクリック数、クリック率が変わるのはもちろんですが、コンバージョン率やコンバージョン数にもかなり影響がありますので、コンバージョンが取れるキーワードであれば上部掲載するに越したことはありません。

    まさにその通り。これに加えて自然検索の流入にも影響しますので、流入数全般をチェックしておきたいところです。

売上アップのヒント
  • 季節に合ったWebコンテンツを計画的に作っていくコツは「年間歳時カレンダー」にあり | Web担当者Forum
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/09/09/20224

    この年間歳時カレンダーを作る作業は、急いで行ってはいけません。「完成しなければ使えない」という表ではありません。最低でも3~4か月先の予定までまとまっていれば、十分に役立つものです。

    1年かけて歳時カレンダーを作ってもかまいません。できあがったら、翌年からの仕事は大幅に加速します。各部門の制作会社にもこのファイルを共有して、遅滞なく作業が進むようにしていきます。

    これとモール関連で取り上げたモール主催企画を連動させると良いですね。場当たり的なイベントよりも計画的なイベントが効果的です。また、即効性よりも確実に作ることから考えましょう。

ネット通販業界の最新情報は、こちらも要チェック!

楽天店、ヤフー店の売り上げを伸ばすための最新情報 | ネットショップ担当者フォーラム2015年9月4日~9月10日の週間人気記事ランキング

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:数字目標は立てるな!楽天店の成功者が語る仕事術、など10記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

森野 誠之
運営堂

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサルタントのポジションを活かしてWeb制作や広告にこだわらず、柔軟で客観的な改善提案を行っている。理系思考&辛口の姿勢とは裏腹に皿洗いを趣味にする二児のパパ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ヒット
Webサーバーにリクエストされたアクセスの数。HTMLファイルへのアクセスのほか ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]