
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
チャージバック補償保険サービスを開始、イーコンテクストとベリトランス | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
オンライン決済事業を展開するイーコンテクストとベリトランスは11月1日、両社の決済サービス利用加盟店を対象に、不正なクレジットカード利用による返金請求などのチャージバックを補償する「チャージバック補償保険」の団体加入制度を開始した。
チャージバック補償団体保険制度は、ユーザーのクレジットカードが詐取や横領、紛失などによる不正使用、偽変造されたカードによる不正使用があった場合に発生する返金請求などのチャージバックに関し、加盟店の損害を補償するもの。今回、三井住友海上火災保険と提携し、チャージバックが発生した際、三井住友海上火災保険から保険金が支払われる。
保険は支払限度額に合わせて3種類を用意。1か月につき10万円まで保証するコースの場合、月額保険料は2500円となる。
チャージバック補償保険については、J-PaymentやGMOイプシロンなどが提供しているほか、楽天も2014年5月から提供を始めるなど、サービスが広がっている。

チャージバック補償の流れ
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:チャージバック補償保険サービスを開始、イーコンテクストとベリトランス | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
中川 昌俊ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。
読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。