撮影した写真たちを社内で共有するためのサービス7選 | ネットPR.JP

ネットPR.JP - 2014年2月19日(水) 10:17
このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「撮影した写真たちを社内で共有するためのサービス7選」 からご覧ください。
IMG_6185_h

セミナーやイベントの開催時だけでなく、業務で写真を撮影することは多いと思います。そういった写真はできるだけ早く関係者に回覧チェックしてもらい、自社サイトやソーシャルメディア上で活用したいものです。

  1. たくさん撮影する
  2. 写真を PC に取り込む
  3. 何らかの共有手段で関係者に共有
  4. 関係者チェック・公開可能な写真を選別
  5. 写真を活用する

撮影から活用まで、流れはおそらくこういうものではないでしょうか。今回は「何らかの共有手段」にスポットを当ててみます。社内にあるファイルサーバで共有することもあるでしょうけど、関係者は必ず社内にいるとは限りません。そんな時は写真共有サービスを使うのがお奨めです。その中でも、今回は写真を公開せずに特定の人のみが閲覧できる写真共有サービスを紹介しようと思います。紹介する内容は無料で利用できることに限定しています。

Flickr

Flickr

老舗写真共有サービスです。日本語に対応していないのでハードルが高い印象を受けるかもしれませんが、無料で 1TB の写真保存領域を使えます。プライベートな写真の共有手段としては Guest Pass という機能が用意されています。

共有方法 専用 URL を連絡(ページ内からメール送信可能) 保存容量 1TB ファイル種別 200MB以下の画像:JPEG、GIF(アニメーションは不可)、PNG、TIFF
1GB以下の動画(1080pまで):AVI、WMV、MOV、MPEG、3gp、M2TS、OGG、OGV 運営会社Yahoo! Inc.30days Album

30daysAlbum

サービス名の通り「期間限定」のアルバムを作成できるサービスです。写真の共有には「合言葉」を使います。サービス名の通り、アルバムの共有期間は30日間です。無料で利用できるストレージ容量は 2GB。アルバムには 150 枚までの写真を登録できます。

共有方法 「合言葉」を連絡 保存容量 1アルバムにつき150枚、3アルバム作成可能 ファイル種別 JPEGのみ 運営会社株式会社paperboy&co.その他の特徴 アルバムの共有期間は30日間
アルバムと別にフォトストレージ機能あり フォトゲット

PhotoGet

1GB までのアルバムを 5 つ作成できます。登録利用者から招待された人のみがアルバムにアクセスできます。さらにおもしろいのは招待された人もこのアルバムに写真を追加することができ、ダウンロードすることもできます。

共有方法 アルバム(写真部屋)への招待制 保存容量 1GB のアルバム(写真部屋) x 5 ファイル種別 JPEGのみ 運営会社株式会社アスカネットその他の特徴 招待された人も写真を追加できる NIKON IMAGE SPACE

NikonImageSpace

ニコンが提供するサービス。誰でも 2GB まで利用可能で、ニコンのカメラを利用していれば 20GB まで利用可能になります。ゲストページを作成し、共有したい人にメールで URL をお知らせします。ゲストページにパスワードを設定したい場合は有料会員になる必要があるようです。

共有方法 URL を連絡 保存容量 2GB(ニコンのカメラ利用者は20GBまで利用可能) ファイル種別 JPEG およびニコン製カメラで撮影したRAWデータ 運営会社株式会社ニコンその他の特徴 共有アルバムはデザインテンプレートを選択可能 FUJIFILMマイフォトボックス

MyPhotoBox

富士フイルムが提供している写真保存サービス。1.5GB まで。プリントサービスまでを提供する富士フイルムらしく、ネットプリントへの対応も充実しています。

共有方法 招待状の送信 保存容量 1.5GB ファイル種別 JPEGのみ(プログレッシブJPEGおよびJPEG2000は除く) 運営会社富士フイルム株式会社その他の特徴 フォトブック(印刷するアルバム)の編集データも共有可能 ib on the net

ibonthenet

こちらは OLYMPUS が提供しているサービスです。保存容量・アップロード枚数に制限がありません(ただし古い写真は自動で 1600 x 1200px にリサイズされます)。写真をグループでシェアする「シェアスペース」が用意され、メンバー全員でアルバムを作成することもできます。

共有方法 URL を連絡(共有先はあらかじめアドレス帳に登録しておく) 保存容量 無制限 ファイル種別 JPEGのみ(1ファイル2GB以下) 運営会社オリンパスメモリーワークス株式会社withPhoto

withPhoto

キヤノンが提供するサービスです。10GB まで無料で利用でき、写真 1 枚あたりは 10MB までとなっています。限定公開アルバムの共有はこちらも「合言葉」制です。

共有方法 URL と「合言葉」を連絡 保存容量 10GB ファイル種別 JPEG、PNG、GIF(アニメーションは不可)、Bitmap 運営会社キヤノンマーケティングジャパン株式会社

こういったサービスを利用することで、同じオフィスにいない方への共有もしやすくなります。また、保存期間が無制限のサービスを利用すると、撮影した写真のバックアップにもなります。ご紹介したサービスの多くは、どちらかというと「家族向け」の機能が充実している印象ですが、無償で利用できますのでぜひビジネスにも活用してみてください。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パンダアップデート
パンダアップデートはGoogleの検索アルゴリズムアップデートの1つで、2011 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]