
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP14「Photoshopper meets Fireworks」フォローアップ(5)松田 直樹さん」 からご覧ください。

2011年3月5日(土)、ベルサール九段で開催したCSS Nite LP, Disk 14「Photoshopper meets Fireworks」のフォローアップとして、松田 直樹さん(TSUDUMI)の『Fireworks PNGの特性を活かした、"書き出し"をしない効率的ワークフロー』のスライドと音声をシェアします。
メッセージ
今回、Fireworksでしかできない、変態的ワークフローをご紹介いたしました。FireworksのPNGをそのままマークアップに使うワークフローといたましたが、工程ではなく、ロゴやバナーなどサイト上の要所要所でも使っていただける裏技となっています。
また、PNGは使い方によっては、GIFよりも軽くなる性質を持っています。業界的にはまだまだGIFが多く使われている状況ですが、もっとPNGの普及を広められたらうれしいですね。
PNGはとても優れた画像形式です。そのPNGを一番うまく扱えるFireworksも、もちろんとても優れたアプリです。ぜひ皆さんにも使っていただき、ナレッジを共有していきましょう!