企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

「AIが営業し、電話し、受電する時代へ」- FlashIntelが「NexTech Week 2025【春】」に出展

2025年3月27日(木) 11:11
FlashIntel Japan株式会社
US発AIテクノロジー企業が、営業とCXを変革するEnterprise AIを発表

FlashIntel Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:前田まりこ)は、2025年4月15日(火)から17日(木)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「NexTech Week 2025【春】」に出展いたします。会場内の「AI・人工知能 EXPO」に設置するFlashIntelブースでは、「もう、新たな採用はいらない ー 次世代Enterprise AIが、営業とCX業務を担う時代へ」をテーマに、リスト作成からアポイント設定までをAIで自動化する「FlashRev」及び、ユニークなAIモデルで架電・受電を自動化する「AIエージェント:FlashAI」をご体験いただけます。 …… 続きがあります

診断コンテンツ作成ツール「Makko」総診断回数100万回突破!記念キャンペーンで無料トライアル提供開始

2025年3月27日(木) 11:10
株式会社ギミックプラス
「診断コンテンツ」をもっと手軽に。2024年12月正式リリースの「Makko」、診断総参加回数100万回突破で活用の幅が拡大。SNSで拡散しやすい診断コンテンツをビジネスの成長に役立てませんか?

「Makko」診断総参加回数100万回突破!無料トライアルキャンペーンを実施!

株式会社ギミックプラス(本社:東京都中野区、代表取締役:岡本康志、以下ギミックプラス)は、2024年12月に正式リリースした診断コンテンツ作成ツール「Makko」が、サービス開始からわずか3ヵ月で診断総参加回数100万回を突破したことを発表いたします。

これを記念し、より多くの方に「Makko」の魅力を体験していただくため、無料トライアルキャンペーンを実施い …… 続きがあります

法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』 の「更年期プログラム」が、大和リースへ導入!

2025年3月27日(木) 11:01
株式会社LIFEM
~更年期に関する従業員の健康課題改善や理解促進を支援~

 株式会社LIFEM(ライフェム、以下、「当社」)が提供する、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテック※1サービス『ルナルナ オフィス』の「更年期プログラム」が、大和リース株式会社(以下、「大和リース」)へ導入され、3月3日(月)より提供を開始しました。
 更年期プログラムを通じて大和リースの従業員を対象に、婦人科医師による更年期に関するセミナー動画や医療機関と連携したオンライン診療サービスの提供を行います。これにより、更年期に伴う症状の改善、女性の健康課題への理解促進を支援します。
 なお、同社では、2023年4月より既に「月経プログラム」を導入しており、新たに「更年期プログラム」の提供を開始すること …… 続きがあります

STRACT代表・伊藤が「DX経営セミナー」に登壇決定

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社STRACT
2025年4月2日(水)17:00~18:30 「AIアプリでECが10倍得する?!~AI買い物アシスタントの衝撃~」

ショッピングアシストアプリ『PLUG(プラグ)』を提供する株式会社STRACT(本社:東京都文京区、代表取締役社長:伊藤 輝、以下「当社」)は、2025年4月2日(水)に開催される「DX経営セミナー」に当社代表の伊藤が登壇することをお知らせいたします。

本講演では、「AIアプリでECが10倍得する?!~AI買い物アシスタントの衝撃~」をテーマに、ECサイトで買い物するのが当たり前となった今「AI」によって消費者の購買体験はどのように変わるのか、そしてユーザーとECサイトの間にコンシェルジュとして介在し、クーポン、あと払い、延長保証などを一括で最適化する …… 続きがあります

サイバー・バズ、採用サイトを全面リニューアル。企業カルチャーや事業理解をより深めるコンテンツの拡充

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社サイバー・バズ
ソーシャルメディアマーケティング事業を展開する株式会社サイバー・バズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高村 彰典)は、この度採用サイトをリニューアルしたことをお知らせいたします。今回のリニューアルでは、デザインやコンテンツを一新し、当社の事業内容や働く環境をより分かりやすく伝える構成としました。また、各分野のスペシャリストへのインタビューを通じて、サイバー・バズの企業カルチャーや成長のビジョンをリアルに感じ取っていただける内容になっています。

サイバー・バズ採用サイト:https://www.cyberbuzz.co.jp/recruitcontents/

…… 続きがあります

リグリットパートナーズ、「社内業務 DX EXPO」に出展

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社Re-gritPartners

株式会社リグリットパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山木 智史、以下「当社」)は、2025年4月23日(水)~4月25日(金)に東京ビッグサイトで開催される「Japan DX Week 春」に出展いたします。
本展示会内の「社内業務 DX EXPO」では、DX推進や新規事業開発に取り組む企業様を対象に、当社のコンサルティングサービスをご紹介します。企画構想フェーズから運用まで、幅広い領域でご支援できる内容についてお話しできればと考えております。


出展内容
当社ブースでは、ご来場の皆様と対話をしながら、ご要望に応じてDX成功のポイントや提 …… 続きがあります

食品業界の持続可能な未来を考えるセミナーにEarth hacks代表・関根澄人が登壇

2025年3月27日(木) 11:00
Earth hacks株式会社
 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:関根澄人、以下「Earth hacks」)は、公益財団法人流通経済研究所が2025年3月19日(水)に開催した「食品サプライチェーンの未来を考えるセミナー」へ参加し、当社の代表取締役社長CEOの関根澄人がセミナーへ登壇いたしました。

 本セミナーは、食品業界における食品ロス削減、脱炭素、サステナビリティ経営の推進をテーマとし、業界の最新動向や課題、具体的なソリューションについてお伝えすることを目的に開催され、多くの視聴者の方に聴講いただきました。

 当社は本セミナーにおいて、Earth …… 続きがあります

翔泳社3月新刊のご案内

2025年3月27日(木) 11:00
翔泳社
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、2025年3月に以下の新刊タイトル12冊を刊行しました。

■いつかの片想い 11人のエピソードイラストアルバム
片想いのエピソードを募り、イラストレーター・いつかが描き下ろし。さらに、元「チャットモンチー」ドラマーであり作詞家・高橋久美子による詩5篇を収録した1冊です。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798185125
著:いつか、高橋 久美子 / 発売日:2025年3月5日 / 定価:1,870円(本体1,700円+税10%)




■もう枯 …… 続きがあります

海外進出成功のための解説ガイド「店舗オープン前のテストマーケティングに越境ECが最適な理由」を無料公開

2025年3月27日(木) 11:00
ショッピージャパン株式会社(Shopee Japan)
~海外進出のリスクを抑えつつ、効率的な市場開拓を可能にする秘訣を徹底解説~

 東南アジア・台湾で最大規模のEコマースプラットフォーム、Shopeeの日本法人であるショッピージャパン株式会社(本社:東京都中央区、以下:ショッピージャパン)は、海外実店舗のオープンを検討する企業に向けた解説ガイド「店舗オープン前のテストマーケティングに越境ECが最適な理由」を無料公開しました。

海外進出成功のための解説ガイド「店舗オープン前のテストマーケティングに越境ECが最適な理由」をダウンロードする:https://shopee.jp/contents/



…… 続きがあります

電話解析AI「MiiTel Phone」、「フォローメール自動作成」機能をリリース

2025年3月27日(木) 11:00
レブコム
株式会社RevComm(レブコム、本社:東京都渋谷区、代表取締役:會田武史)が提供する電話解析AI「MiiTel Phone」に、お客様との通話履歴を用いて、生成AIがお客様宛のフォローメールを自動的に作成する「フォローメール自動作成」機能をリリースしました。

電話解析AI「MiiTel Phone」は、電話営業やコンタクトセンター業務における会話の内容を解析し、高精度のフィードバックを行う日本発の音声解析AI電話サービスです。お客様と担当者が「何を」「どのように」話しているか分からない、というブラックボックス化問題を解消し、商談獲得率・成約率や顧客満足度を向上させます。また、Web会議解析AI「MiiTel Meetings」、対面会話解析AI「MiiTel RecPod …… 続きがあります

ネット専業型旅行会社を対象としたNPS(R)ベンチマーク調査2024の結果を発表。NPSおすすめランキング1位はじゃらんnet

2025年3月27日(木) 11:00
NTTコム オンライン
~予約・購入のしやすさや、ウェブサイト・アプリの使いやすさがロイヤルティを醸成~

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン)は、NPSベンチマーク調査2024ネット専業型旅行会社部門を実施しました。この結果、最もNPSが高いのはじゃらんnetとなりました。

ネット専業型旅行会社全体では予約や購入のしやすさ、ウェブサイト・アプリの使いやすさ・わかりやすさといったサービスの使いやすさやわかりやすさに関連する項目がロイヤルティを醸成する要因となりました。

※調査の詳細は以下でもご覧いただけます。
調査詳細
<調査 …… 続きがあります

NEL、社外取締役にエウレカ 共同創業者 の西川順氏が就任

2025年3月27日(木) 11:00
NEL株式会社

150兆円の小売市場へ挑むリテールテックカンパニーNEL株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西田 陸)は、経営体制や組織強化に向け、株式会社エウレカ共同創業者の西川順氏が社外取締役に就任しました。

■ NELの使命
NELは「産業革命の中心を、ここに」のパーパスに基づき、産業革命を起こすマストハブカンパニーとなることを使命としています。

オンライン化が進んでいると言われる日本において、リテール領域における店舗購入率はいまだ約90%(※1)です。一方、マーケティング活動はテレビCMや新聞・雑誌広告などのオフラインから、デジタルに少しずつ移行しつつあります。そのためNELはオンライン・オフラインの垣根を越え、新 …… 続きがあります

トランスコスモス、広島県三次市と自治体業務のDX化に向けた連携協定を締結

2025年3月27日(木) 11:00
トランスコスモス
DXを活用し、持続可能な自治体運営モデルを構築

トランスコスモスは、広島県三次市と「共創による持続可能な自治体運営モデル構築」に関する連携協定を3月26日に締結しました。この協定は未来につながる持続可能な自治体運営の実現に向け、自治体業務の効率化による生産性向上、職員の働き方改革の推進、アウトソーシング活用の検討、デジタル人材の育成について連携し協力するものです。

                        連携協定式の様子
                    写真右 : 三次市長 福岡誠志様
               写真左 : トランスコスモス株式会社 執行役員 栗原智司

持続可能な運営を目指す自治体において …… 続きがあります

【4月10日(木)開催】不動産クラウドファンディングTECROWD(テクラウド)、4周年を記念しリアルタイムのオンラインセミナー実施

2025年3月27日(木) 11:00
TECRA株式会社
TECRA株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、 代表取締役社長:新野博信)が運営する「TECROWD(テクラウド)」は不動産特定共同事業法(国土交通省所管)にもとづく不動産クラウドファンディングです。

この度、TECROWD(テクラウド)が2025年4月にサービス開始より4年を迎えるにあたり、2025年4月10日(木)にリアルタイムでオンラインセミナーを開催いたします。

TECROWD(テクラウド)はサービス開始後の4年間で計78本のファンドを組成するなど、着実に実績を積み重ねてまいりました。これまでの振り返りや今後の展望につきまして、セミナーにて詳しくご説明いたします。
さらに、セミナーではライブでの質疑応答コーナーを設け、参加者のみなさまの様々なご質問にお …… 続きがあります

ソケッツ、株式会社ホットリンクと業務提携 同社のメディア「fasme」と感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」が連携開始

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社ソケッツ
株式会社ソケッツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浦部 浩司、以下「ソケッツ」)は、SNSマーケティング支援サービスを提供する株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、代表取締役グループCEO:内山幸樹、以下「ホットリンク」)と業務提携を行い、同社が提供するメディア「fasme(ファスミー)」とソケッツが展開する感性ターゲティング広告サービスTrig’sとの連携を開始することをお知らせいたします。

1. 業務提携の背景
ホットリンクが運営する「fasme」は、Z世代女性を中心に高い支持を集めるWebメディアです。一方、ソケッツの「Trig’s」は、選別された質の高い広告媒体(Private Market Place)を中心に、500以上の感性セグメ …… 続きがあります

AI × ニューロテックのアラヤ、公式noteマガジン「ニューロAI探究ノート - 脳とAIを深く考察する」を開始

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社アラヤ
人工知能(AI)・脳神経科学の研究・研究開発支援を行う株式会社アラヤ(東京都千代田区 代表取締役社長:金井 良太、以下 アラヤ)はこのほど、公式noteマガジン「ニューロAI探究ノート - 脳とAIを深く考察する」を開始しましたのでお知らせいたします。

公式noteマガジン「ニューロAI探究ノート - 脳とAIを深く考察する」:
https://note.com/arayashiki_/m/me73330fb88a5
背景
 人工知能(AI)研究は急速に発展し、特に2022年末のChatGPT登場以 …… 続きがあります

製品別GHG排出量算定システム「mcframe 7 CFP Ver.7.0.3」の算定システムについて、第三者妥当性確認を取得

2025年3月27日(木) 11:00
ビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)
ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:羽田 雅一、以下「B-EN-G」)は、温室効果ガス(GHG)の製品単位CO2換算排出量(カーボンフットプリント:CFP)を算定する「mcframe 7 CFP Ver.7.0.3」の算定システムとしての妥当性について、ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社(以下「ソコテック」)より限定的保証を取得したことを、お知らせいたします。

近年、日本の製造業において脱炭素化への取り組みが加速しています。その一環としてCFPの算定・開示ニーズが高まる一方、算定結果の信頼性確保が重要な課題となっています。B-EN-Gは、この状況を踏まえ、ソコテックへ「Pathfinder Framework(WBCS …… 続きがあります

長い!わかりにくい!効果がない!事例記事の制作で陥る失敗長文記事を「読みやすく仕上げるポイント」解説ガイドを無料公開!

2025年3月27日(木) 11:00
株式会社IDEATECH
~事例記事を読みやすく仕上げるポイントをプロが徹底解説~

 ワンストップでレポートマーケティングを実現する「レポピー(R)️」を提供する株式会社IDEATECH(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川友夫)は、長い!わかりにくい!効果がない!事例記事の制作で陥る失敗長文記事を「読みやすく仕上げるポイント」解説ガイドを無料公開しました。

長い!わかりにくい!効果がない!事例記事の制作で陥る失敗長文記事を「読みやすく仕上げるポイント」解説ガイドをダウンロードする:https://ideatech.jp/download/221/?utm_source=pr_250327

■長い!わかりにくい! …… 続きがあります

ホットリンク、株式会社ソケッツと業務提携。同社の広告配信サービス「Trig’s」と、自社メディア「fasme」で連携開始

2025年3月27日(木) 11:00
ホットリンク
SNSマーケティング支援サービスを提供する株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、証券コード:3680、代表取締役グループCEO:内山幸樹、以下ホットリンク)は、株式会社ソケッツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浦部浩司、以下ソケッツ)と業務提携を行い、同社が提供する広告配信サービス「Trig’s(トリグス)」との連携を、自社メディア「fasme(ファスミー)」にて開始することをお知らせいたします。

1.業務提携の背景
当社が運営する「fasme」は、Z世代女性を中心に高い支持を集めるWebメディアです。一方、ソケッツの「Trig's」は、500以上の感性セグメントを活用し、ユーザーの興味関心に基づいた精緻なターゲティングを可能にする広告配信サービス …… 続きがあります

正社員の新しい働き方を提案する「越境社員ドットコム」サービス開始

2025年3月27日(木) 10:55
株式会社越境社員ドットコム
週4日は本業、週1日は新しい環境でスキルアップ

株式会社越境社員ドットコム(本社:東京都港区、代表取締役:宮川久史)は、正社員としての雇用を維持しながら、週1日他社で働く「越境」という新しい働き方を支援するサービス「越境社員ドットコム」をリリースしました。

■サービスリリースの社会的背景
日本では長年、給与水準が上昇せず、人生100年時代において年金や貯蓄だけでは十分な老後資金を確保することが難しくなっています。また、大量定年退職時代の到来により、企業・個人ともにセカンドキャリアの重要性が増してきています。

しかし、現在の定年世代(55~60歳)はバブル期の売り手市場で入社した背景もあり、主体 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Google Search Central
Googleが提供する、Webサイト管理者向けのサポートコンテンツおよびツールの ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]