企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

エフアンドエムが独立行政法人経済産業研究所主催のシンポジウムに登壇します

2025年5月12日(月) 16:00
株式会社エフアンドエム
中小企業のバックオフィスコンサルティングサービスを提供する株式会社エフアンドエム(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:森中 一郎)は、独立行政法人経済産業研究所(東京都千代田区、理事長:深尾 京司、以下「RIETI」)が主催する「変わる融資慣行、試される現場力-経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて」(以下「本シンポジウム」)に登壇します。

1.シンポジウムについて
中小企業の成長阻害要因となる経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向け、国は政策を推進しています。その結果、保証なし融資は増加傾向にあるものの、金融機関ごとの取り組みには差が見られます。本シンポジウムは、RIETIの調査結果を踏まえ、先進的な金融機関の工夫や保証非依存型融資のメリ …… 続きがあります

アンケート作成の基本がわかる! セルフ型アンケートツール「QiQUMO」セミナー

2025年5月12日(月) 16:00
株式会社クロス・マーケティング
2025年5月15日(木)14時~14時30分 無料オンラインセミナー

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区 代表取締役社長兼CEO:五十嵐 幹、以下当社)は、5月15日(木)にセミナーを開催いたします。

詳細・お申込みはこちら
https://www.cross-m.co.jp/seminar/20250515

■セミナー内容
「どんな設問を入れたらいい?」「選択肢はどう作ればいいの?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、アンケート(設問文や選択肢など)作成の基本をわかりやすく解説する初心者向けセ …… 続きがあります

【メタリアル・グループ】テレビ局営業担当者向けCM 効果測定・広告戦略レポート作成AI「Metareal コマーシャルアドバタイジング(Metareal CA)」5/12 提供開始

2025年5月12日(月) 15:30
株式会社メタリアル
~スポンサーへの提案力を高めたい営業担当者のための、高速分析ツール登場!~

業種特化の専門AI 開発・運営を行う株式会社メタリアル(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石順一)は、CM 効果測定・広告戦略レポート作成AI サービスとして、「Metareal コマーシャルアドバタイジング」(以下、Metareal CA)を5 月12 日(月)に新開発・提供開始したことを発表します。

CM 効果をデータで可視化し、説得力あるレポートと出稿提案をスピーディーに仕上げられるサービスです。テレビCM の効果測定・広告戦略の立案を高速化し、スポンサーへの説得力あるレポート提出や、出稿提案の改善を可能にします。

AI が導く新時代をご体感くださ …… 続きがあります

AIが“刺さる”プレスリリースを提案!専門AI開発のメタリアルが『広報AI』に関する特許出願

2025年5月12日(月) 15:30
株式会社メタリアル
業界初!メディアの取材傾向を学習し、掲載確率をスコア化。

業種特化の専門AI開発・運営を行う株式会社メタリアル(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)は、メディアに掲載されやすいプレスリリースを自動生成・評価採点する広報領域専用AI『広報AI』に関する特許出願を行いましたのでお知らせいたします(出願番号:特願2025-061298)。
プレスリリースのスコア化機能を搭載した『広報AI』は業界初(※)の試みです。現在、試験運用を通じて精度をさらに向上させており、今後の外販開始を目指しています。

※広報業界での「スコア化機能を搭載したプレスリリースの生成AIサービス」として(2025年5月時点 当社調べ)

■背景 …… 続きがあります

<国内初>公募型の受益証券発行信託による個人投資家向け航空機小口化商品(1口100万円)の取扱い開始のお知らせ

2025年5月12日(月) 15:00
株式会社FPG
個人投資家にも航空機を対象とする投資商品への新たな投資機会をご提供

当社の完全子会社である株式会社FPG証券(以下、「FPG証券」)にて、国内初※1となる公募型の受益証券発行信託による個人投資家向け航空機小口化商品「F.bit航空機小口化商品第1号(譲渡制限付き・為替ヘッジなし)」(以下、「F.bit第1号」)の取扱いを開始しました。今後、当社が手掛ける受益証券発行信託による個人投資家向け小口化商品は、「F.bit(エフビット)」という商品ブランドで展開してまいりますので、併せてお知らせいたします。

近年、わが国では『貯蓄から投資へ』の流れを加速させるため、各省庁が連携して様々な環境整備を進めています。しかしながら、一般の個人投資家が参加できる投資対象商品の選択肢は依然として …… 続きがあります

【JPIセミナー】「GX政策の展望と企業経営・サプライチェーンに及ぼす影響を踏まえた採るべき戦略について」6月2日(月)開催

2025年5月12日(月) 15:00
株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部
GXグループ 特命リーダー 主席研究員 橋本 賢 氏を招聘し、GX政策の展望と企業経営・サプライチェーンに及ぼす影響を踏まえた採るべき戦略について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17337
〔タイトル〕第7次エネルギー基本計画 GX2040 GX-ETS
GX政策の展望と企業経営・サプラ …… 続きがあります

Solvvy株式会社と一建設株式会社、既存オーナーへの価値提供強化に向けた共同取組へ

2025年5月12日(月) 15:00
Solvvy株式会社
~ 暮らしに役立つサービスの共同開発を通じた先進的取組を開始 ~

Solvvy株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:安達慶高、以下「ソルヴィー」)は、飯田グループホールディングスの中核企業である一建設株式会社(本社:東京都、代表取締役:堀口忠美、以下「一建設」)と、オーナー様への価値提供強化に向けたサービスの共同運営を開始いたしました。

■背景/概要
新築住宅市場の縮小が見込まれる中(※1)、住宅事業者にとってオーナー様への価値提供を通じた収益の多角化は重要な経営課題となっています。一建設ではこれまで、充実した保証制度やオーナーズクラブ「はじめCLUB」の運営等を通じて、戸建住宅のお引き渡し後もオーナー様の生活をサポートし …… 続きがあります

SMN、AIを活用したコミュニケーション戦略支援サービス「SENZAI」を提供開始

2025年5月12日(月) 15:00
SMN株式会社
従来のコミュニケーションプランの策定における課題解決に貢献

SMN株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 執行役員社長:原山 直樹、以下SMN)は、AIを活用して、消費者ニーズの把握からペルソナ構築を行い、広告・クリエイティブ等によるコミュニケーションプラン(*1)の策定・実行を支援するサービス「SENZAI」の提供を開始しました。

複雑化するマーケティングコミュニケーションの戦略・企画立案の最適化にあたり、ソニーグループの独自AIや、SMNが提供する「コンテクスト広告(*2)」でも用いられている生成AI(*3)を活用し、企業のコミュニケーションプランの策定を支援します。
提供開始の背景
…… 続きがあります

メタバース広告の「アドバーチャ」、地域別広告配信機能を新たに実装

2025年5月12日(月) 15:00
アドバーチャ株式会社
~位置情報を活用したエリアターゲティングで、地域密着型マーケティングが可能に~

アドバーチャ株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長:水野 征太朗、以下「アドバーチャ」)は、メタバース広告プラットフォーム「アドバーチャ」において、新たに都道府県単位での地域別広告配信機能を追加実装したことをお知らせいたします。

アドバーチャは、スマホアプリやブラウザゲーム等、400タイトルを超える様々なメタバース・ゲームにおいて、ユーザー体験を妨げない自然な形で広告を配信する独自の仕組みを構築しています。
従来のWeb広告や動画広告とは異なり、3D空間内の行動や視線に連動したインタラクティブな広告フォーマットにより、エンゲージメントの最大 …… 続きがあります

CARTA HOLDINGS、従業員のAI利活用を促進させるグループ横断組織「AI推進室」を設置

2025年5月12日(月) 15:00
株式会社CARTA HOLDINGS
~AIスキル向上やデータとAIに基づく意思決定の高度化、グループ全体のシナジー創出を目指す~

株式会社CARTA HOLDINGS(東京都港区、代表取締役社長執行役員:宇佐美 進典、東証プライム市場:証券コード3688、以下「CARTA HD」)では、サステナビリティ経営における重要なマテリアリティの一つとして「データ・AIの活用」を位置づけており、従業員のAI利活用をさらに推進し、グループ全体の持続的な成長を加速するため、グループ横断の新組織「AI推進室」を設置しました。

■概要
「AI推進室」は、各グループ会社から高いAI知見を持つ人材を集めたグループ横断組織です。ノウハウや事例の共有、AI研修の実施 …… 続きがあります

2億件のデータから学ぶ“辞めない会社”のつくり方--採用改革×ブランディングセミナー開催

2025年5月12日(月) 15:00
ホワイト財団
「応募が来ない」-そんな採用課題を、2億件のデータとホワイト企業認定の実例から読み解く無料セミナーを開催。“辞めない人材”を見極め、定着させる面接改革とブランディングの実践メソッドをお届けします。

ホワイト企業認定を展開する一般財団法人 日本次世代企業普及機構(本部:大阪市北区、代表理事:岩元翔)は、2025年5月29日(金)に無料オンラインセミナー「2億件のデータに学ぶ“辞めない会社”の面接改革×ブランディングの実践メソッド 」を開催いたします。

「ここで働く意味が見えなかった」

新卒で入社し、毎日明るく出社していたAさんが退職を申し出たのは、入社からわずか3ヶ月後のことでした。

面接で …… 続きがあります

【無料セミナー】自社CO2排出量の把握が重要!脱炭素経営を進めるためのアクションを解説します。東京都産業労働局5月21日開催

2025年5月12日(月) 14:00
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業
東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。

詳細を見る
本セミナーでは、企業が脱炭素経営に取り組むための第一歩である「可視化」を軸に、実践的かつ分かりやすくご解説します。なぜ今、脱炭素化が求められているのか。世界の動向や社会的な背景を押さえたうえで、企業としてどのような姿勢や対応が求められるかをお話しします。
そのうえで、「まずは自社の排出量を把握すること」がいかに重要か、そして、そこからどのように削減に向けた一歩を踏み出せるのかを、企業が実践できる削減策も交えながら、脱炭素経営を進めるためのヒントをご紹介します。

…… 続きがあります

DGBT、LINEでECサイトの離脱ユーザーに再アプローチできる「NaviPlusメッセージ(β版)」を提供開始

2025年5月12日(月) 14:00
DGBT
~ユーザーごとに最適なコンテンツをLINEで自動配信し、CVR向上・リピーター獲得へ~

デジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 /本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、ECサイト訪問後に離脱したユーザーに対し、リアルタイムでLINEのメッセージを配信するサービス「NaviPlusメッセージ(β版)」の提供を開始しました。本サービスの導入により、EC事業者はカゴ落ち率の低減、購入機会の損失を防ぎ、売上向上を図ることが可能になります。

■提供の背景
EC市場の拡大に伴い、EC事業者にとって新規顧客の獲得に加え、既存顧客との関係強化やリピー …… 続きがあります

JCBのPickUp導入事例「カード選びの不安を解消ーJCBがPickUpで生み出したユーザーへの深い理解」

2025年5月12日(月) 14:00
Capex

              ▼株式会社ジェーシービー様インタビュー記事(導入事例)

JCB様インタビュー記事を読む

クレジットカードのプロパーカードにおけるオンライン新規入会獲得で、広告からLPへの流入は確保できていたものの、離脱率が高く、コンバージョン率の向上が課題となっていた株式会社ジェーシービー。特に、情報量が多いクレジットカードという商材の特性上、ユーザーの多様なニーズに応じた情報提供が難しく、フォローアップ施策が求められていました。

この課題を解決するためにJCBが導入したのが、Capexが提供する「PickUp」です。LINE公式アカウントを活用し、ユーザーの状況やニーズに合わせた情報提供を可能にするこのサービスは、顧客体験(UX) …… 続きがあります

株式会社polisee、「北大発認定スタートアップ企業」に認定

2025年5月12日(月) 14:00
株式会社polisee(ポリシー)
政策インテリジェンスプラットフォーム「polisee(R)(ポリシー)」を通じて政策形成の可視化に挑むスタートアップとして、構想力・技術力・将来性が高く評価されました                  

株式会社polisee(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木 協一郎 以下「polisee」)は、このたび、国立大学法人 北海道大学より「北大発認定スタートアップ企業」の称号を授与されました。

当社が開発・提供するSaaSソリューション「polisee(R)」は、政党・政府・有識者の動向を一元的に可視化・分析し、複雑な政策形成の全体像を直感的に把握できる「政策インテリジェンス」プラットフォームです。これまでにない視点からルール形成への関与を支援する新たな …… 続きがあります

「仮説検証ブートキャンプ(Edge Tech+2025 関連イベント)」参加者募集中! & 第1回説明会開催! および、関連セミナー鼎談記事のご案内

2025年5月12日(月) 13:30
JASA仮説検証ブートキャンプ 事務局
変化する社会の中で新価値を生み出していく、様々な事業/サービス/商品開発を担う人材育成に必須の「仮説検証ブートキャンプ」~VUCAワールドを制するための短期集中トレーニング~

関連セミナー鼎談記事URL:

https://hcs-cc.org/2024-11-22_hvbc-panel-discussion/

■「仮説検証ブートキャンプ」説明会に、是非、ご参加ください
 現代社会は、あらゆる事象がどんどん変化するVUCAの時代と言われ、私達の目指すモノやコトが本当に正しいかを確かめながら開発していく必要があります。価値観も単なる機能価値から、人によって感じ方が異なる多様な体験価値(感 …… 続きがあります

「Eight EXPO第4回 営業マーケDX 比較・導入展」に出展

2025年5月12日(月) 13:29
バリューコマース株式会社
売り込まずに、ユーザーを動かす。プル型マーケティングならバリューコマース!訪問予約で限定特典あり!

バリューコマース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 最高経営責任者:香川 仁)は6月12日(木)、13日(金)の2日間、東京国際フォーラムで開催される「Eight EXPO第4回 営業マーケ DX 比較・導入展」に出展します。

Eight EXPO 第4回営業マーケDX比較・導入展 2025年6月12日~13日開催

出展ブースでは、バリューコマースが得意とするユーザー行動を引き出す”プル型広告”(売り込まない広告)のサービスラインナップの数々をご紹介します。訪問予約された方限定の特典*をご用意しておりますので、( https:// …… 続きがあります

ベトナム市場調査レポート販売|ベトナムのコールドチェーン(冷凍・冷蔵)倉庫の最新動向と将来展望

2025年5月12日(月) 13:20
ONE-VALUE株式会社
ONE-VALUE株式会社(東京都江東区、CEO:フィ ホア)は、『ベトナムのコールドチェーン(冷凍・冷蔵)倉庫の最新動向と将来展望』の販売を開始しました。

レポート基本情報- ページ数(企業紹介ページを除く)30ページ
- 発行年月日:2025年4月 
- 発行:ONE-VALUE株式会社
- ファイル形式:PDF形式
- 価格:ページのフォームからお問い合わせください
- 購入方法:
※最終的には請求書を発行し、銀行振込となります。
※本レポート資料を用いたワークショップ開催、ベトナム専任コンサルタントへのベトナム市場・業界動向に関す …… 続きがあります

LINE拡張ツール「エルメ」活用Webセミナー開催報告

2025年5月12日(月) 13:10
ミショナ
LINE運用の自動化に関心を持つ事業者向けに開催された、株式会社ミショナによるセミナーの内容を紹介。L Message(エルメッセージ)の機能解説や、運用改善に活用された事例を中心にレポート。

株式会社ミショナ(代表取締役:鈴木隆宏)は、2025年4月29日(火)にLINE公式アカウントの拡張ツール「L Message(エルメ)」の活用ノウハウを紹介するオンライン説明会を開催しました。

本説明会では、LINEを活用した集客の基本から、業務効率化・自動化の実践例、さらにL Messageを活用した代理店ビジネスの可能性まで、幅広く解説しました。
■L Message(エルメ)とは?

L Message(エルメ) …… 続きがあります

GLOBIS 学び放題、「AI時代のリーダーに必要なスキル・性質に関する実態調査」を実施!

2025年5月12日(月) 13:05
株式会社グロービス
上位に「変化への柔軟性」「新しい技術への好奇心」「データ分析力」など

株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀 義人)が提供する定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」は、若手リーダーを対象に「AI時代のリーダーに必要なスキル・ 性質に関する実態調査」を実施しました。

<背景>
AI技術の進化により、組織運営や業務プロセスは大きな変化を迎えています。AIやデジタルツールの導入は、業務効率化だけでなく、意思決定の迅速化やデータ活用に基づく新しい戦略の構築などを可能にします。

一方で、人間ならではの創造性や柔軟性が、価値創出のカギとなっています。顧客の体験価値向上はもちろん、組織メンバー …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ボット
ロボット(Robot)の略語。 主にインターネット上にあるWebサイト上の文書 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]