企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

Patentfieldが2019特許情報フェア&コンファレンスへ、LTASS・日本特許翻訳・ニーズエクスプローラと共同出展

2019年11月1日(金) 11:56
Patentfield株式会社
Patentfieldが2019特許情報フェア&コンファレンスへ、LTASS・日本特許翻訳・ニーズエクスプローラと共同出展

Patentfield株式会社(本社:京都左京区、代表取締役:村上直也)が、LTASS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:李永虎)・日本特許翻訳株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長本間奬)・株式会社ニーズエクスプローラ(本社:東京都豊島区、代表取締役:城谷晃一)と、特許情報および知的財産関連の我が国最大の見本市である「2019特許情報フェア&コンファレンス」へ共同出展します。

Patentfieldは、本共同出展に先立って、ニーズエクスプローラおよび日本特許翻訳と業務協力について合意いたしました。ニーズエクスプローラがもつ …… 続きがあります

Google特許リサーチカンファレンス2019【東京国際フォーラム】

2019年11月1日(金) 11:55
一般社団法人全日本SEO協会
~ Googleコアアルゴリズムアップデート対策: 最重要特許文書からアルゴリズムの核心に迫る! ~

一般社団法人全日本SEO協会(本部:東京都港区、代表理事:鈴木将司、以下全日本SEO協会)は、Google検索で“上位表示する方法”をGoogleの特許文書を読み解きながら分かりやすく解説する『Google特許リサーチカンファレンス2019』講演会を、2019年11月27日(水)に東京国際フォーラムで開催いたします。


https://www.zennihon-seo.org/research-conference2019.html

Googleは2019年に3月・6月・9月と3回にも渡ってコアアルゴリズム …… 続きがあります

暗号資産取引所のHuobi(フォビ):「コンビニ入金」、「ペイジー入金」サービス開始!

2019年11月1日(金) 11:47
フォビジャパン株式会社
フォビジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役社長:陳 海騰 https://www.huobi.co.jp/)は、Huobi(フォビ)グループが6年以上培った暗号資産(仮想通貨)取引サービスのノウハウを活かし、安心して日本でお取引ができる暗号資産取引所を提供しています。

いつもフォビジャパンをご利用いただきありがとうございます。

フォビジャパンでは、この度「コンビニ入金」と「ペイジー入金」サービスを開始いたしました。
銀行窓口の営業時間外でも、お好きなタイミングでhuobi口座への日本円のご入金が可能です。

■コンビニ入金とは …… 続きがあります

NEWSKOOL、ナイトタイム特化のマーケティング・プロジェクト養成組織「Night Culture Lab」を設立

2019年11月1日(金) 11:31
合同会社NEWSKOOL
NEWSKOOL(本社:東京都世田谷区、CEO:鎌田 頼人)は、ナイトタイムの多様なライフスタイルをエンパワーメントするためのマーケティング・プロジェクト養成支援コミュニティ「Night Culture Lab(ナイトカルチャーラボ)」を設立します。”誰もが楽しめる夜を。” をスローガンとし、インサイト発掘からライフスタイル提案、まで一貫した支援をおこない、企業の課題解決に取り組みます。


「Night Culture Lab」とは
「Night Culture Lab」は、”ナイトタイムの多様なライフスタイルの提案” と “ナイトタイムの改善点への取り組み” を目的とした、その名の通 …… 続きがあります

トレンドExpress、中国検索シェア第1位「百度(バイドゥ)」の 「基幹代理店」に認定

2019年11月1日(金) 11:01
株式会社トレンドExpress
中国を中心とする消費者ビッグデータをベースにクロスボーダーマーケティング及び越境EC事業を行う株式会社トレンドExpress(東京都千代田区、代表取締役社長 濱野智成、以下:トレンドExpress)は、中国最大の検索エンジンを提供する「百度(読み:バイドゥ、以下、百度)」の日本法人であるバイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 張成煥(Charles Zhang) 以下、百度日本法人)と基幹代理店契約を締結いたしました。

百度は、中国における検索エンジンのマーケットシェアで約90%を占める圧倒的ナンバー1の検索サービス(※1)で、1日の平均検索回数は約100億回、月間利用者数は6億人を超える規模を誇ります。このたび、百度日本法人の基幹代理店に認定されたことにより、トレンドEx …… 続きがあります

エバーパークLLCが「CDOシェアリングサービス」開始

2019年11月1日(金) 11:01
エバーパーク合同会社 (Everpark LLC)
代表:江端浩人、シニアテ゛シ゛タルパートナー:足立浩俊、シニアテ゛シ゛タルパートナー:中村大亮、シニアITパートナー:案野裕行の4名ででスタート

エバーパークLLC(本社:東京都文京区、代表取締役:江端浩人)は、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進展するために「CDOシェアリングサービス」の提供を11月1日より開始いたします。「CDOシェアリングサービス」は、代表の江端浩人が実践してきた各種のDXの経験を生かし、「日本中をDX(デジタルトランスフォーメーション)で元気を取り戻した世界に通用する企業や人材で一杯にする」ことを目標とします。 そのためにまずはビジネス・マーケティング・デジタル・データ・IT等の経験の豊富な4名(江端浩人・足立浩俊、 …… 続きがあります

転職コミット型プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」がwebマーケティング人材を輩出する『DMM MARKETING CAMP』を開始!

2019年11月1日(金) 11:00
合同会社DMM.com
11月より人数限定で募集。

転職コミット型プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」を運営する株式会社インフラトップ(本社:東京都渋谷区、代表 大島礼頌(おおしまあやのぶ)以下、当社)は、2019年11月1日よりwebマーケティング人材の養成・輩出を目的としたDMM MARKETING CAMPを開始。人数限定で受講生の募集を開始いたします。


【背景】
成長産業の中でもインターネット広告業界は過去10年伸長し続け、市場の拡大とともに事業戦略を理解し施策立案や広告運用を実行可能なwebマーケターは人材不足が叫ばれており、未経験人材には大きなチャンスがある業界と言えます。また、全ての産業においてもデジタル …… 続きがあります

エレクトロラックスが家電のレンタルサービス「Rentio」と提携 11月1日から「もらえるレンタル」サービスを開始

2019年11月1日(金) 10:00
エレクトロラックス・ジャパン 株式会社
~セットで賢くお掃除上手!キャンペーンやTwitterプレゼントキャンペーンも開催~

 北欧スウェーデン発、家庭用掃除機販売100年以上の歴史を誇るエレクトロラックス・ジャパン株式会社(代表取締役:平井敬人)は、家電のレンタルサービス「Rentio」を手がけるレンティオ株式会社(代表取締役:三輪謙二朗)と提携し、2019年11月1日よりロボットクリーナーとコードレス・スティッククリーナーを始めとするエレクトロラックス製品の「もらえるレンタル」(サブスクリプションサービス)を開始いたします。

 

本サービスでは、エレクトロラックスのロボットクリーナーが最低3ヶ月間、月額2500円※1の支払いからレンタル可能など、低価格でお手軽に …… 続きがあります

飲食店向けの意見投稿・投票サイト『モノモウス』月間投稿数300件を突破

2019年11月1日(金) 10:00
株式会社スポットポップ
『モノモウス』は、利用者が感じている不満や要望をお店や企業に届けるサービスです。

株式会社スポットポップ(本社:台東区上野)が運営する飲食店向けの意見投稿・投票サイト『モノモウス』の月間投稿数が、前年同月比360%増の314件(2019年10月度)となりました。 店舗オーナー、従業員、利用者の三者のコミュニケーションを活性化することで、より快適な地域社会の形成に寄与してまいります。

『モノモウス』とは



『モノモウス』は、”お店の利用者が抱く潜在的な不満や要望を見える化”し、お店のサービス改善に役立てることができるインターネットサービスです。 …… 続きがあります

チャットボット決済サービス「BOTCHAN PAYMENT」が、決済システム「ROUTE PAY」と連携

2019年11月1日(金) 10:00
株式会社wevnal
オンライン決済、キャリア決済、コンビニ決済など、幅広い支払いニーズに対応!

株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:磯山 博文)は、決済機能も兼ね備えたチャットボットサービス「BOTCHAN PAYMENT(ボッチャン ペイメント)」 (https://pay.botchan.chat/)と株式会社PAY ROUTEインターナショナル(本社:大阪府大阪市、代表取締役 清水 友大)の提供する決済システム「ROUTE PAY(ルートペイ)」と連携したことをお知らせいたします。 BOTCHAN PAYMENT:https://pay.botchan.chat/


BOTCHAN PAYMENTの導入をご検討される事業者様は、下記メールアドレス …… 続きがあります

デロイト トーマツとScrum Inc. Japanが協業

2019年11月1日(金) 10:00
デロイト トーマツ グループ
世界で最も普及しているアジャイル開発手法、「スクラム」の導入を通じて、日本企業のデジタルトランスフォーメーションを加速

デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役社長 佐瀬真人、以下DTC)と、Scrum Inc. Japan株式会社(東京都港区、代表取締役社長 荒本実、以下Scrum Inc. Japan)はスクラムを用いた組織変革コンサルティングの展開で協業を開始します。

スクラムとは、Scrum Inc.社のJeff Sutherland博士が提唱したアジャイル開発の手法の一つで、顧客からのフィードバックに基づき計画と開発を短い期間で繰り返し、新しい機能を次々とリリースしていくイノベーション手法で …… 続きがあります

【問い合わせ窓口の利用に関するアンケート調査】直近3年間の利用者は5割強。問い合わせ時に利用したい手段は「電話」が7割弱、「メール」「問い合わせフォーム」が各40%台。「チャットサポート」は2割弱

2019年11月1日(金) 10:00
MyVoice
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■直近3年間の問い合わせ窓口利用者は5割強。利用した手段は「電話」が4割強、「問い合わせフォーム」「メール」が各2割強。今後利用したい手段は「電話」が7割弱、「メール」「問い合わせフォーム」が各40%台。「チャットサポート」は2割弱 ■問い合わせ窓口利用時の重視点は、「電話のつながりやすさ」が6割、「通話料・通信料がかからない」「説明のわかりやすさ」「たらい回しにされない、待たされない」「土日祝日や夜間に問い合わせ可能」が各4割弱 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『問い合わせ窓口の利用』に関するインターネット調査を2019 …… 続きがあります

触れる動画!株式会社ファインズが次世代の動画サービスであるインタラクティブ動画「Branch」を正式リリース!

2019年11月1日(金) 09:50
株式会社ファインズ
多様なコンテンツ制作・インターネット広告・ウェブシステムの企画・立案・提供などを手がけている株式会社ファインズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三輪 幸将)は、19年6月からテスト販売を行っていたインタラクティブ動画制作サービス「Branch(ブランチ)」を11月1日に正式リリース致します。


【インタラクティブ動画とは?】
動画の中にユーザーがクリックやタップなどのアクションをすることが出来る要素を用意した、視聴者参加型の動画コンテンツです。

【インタラクティブ動画の効果】
1.印象に残りやすい
今までの動画にはないクリックやタップなどのアクションが、ユーザーの印象に残りやすい効果が期待出来ます。

…… 続きがあります

GSX、IT人材教育のトップアウトヒューマンキャピタルと資本提携

2019年11月1日(金) 09:00
GSX
 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(本社:東京都港区海岸1-15-1、代表取締役社長:青柳 史郎、https://www.gsx.co.jp/、以下、GSX)は、Top Out Human Capital株式会社(本社:東京都港区海岸1-2-3、代表取締役:船戸 大輔、以下トップアウトヒューマンキャピタル)の第三者割当増資を引受けることにより資本提携をしましたので、お知らせいたします。

■資本提携の背景

 GSXでは、セキュリティエンジニア輩出を目的とした、EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座を開講しており、そのATC(Accredited Training Center)パートナーとして、トップアウトヒューマンキャピタルと業務提携をしております。トップアウト …… 続きがあります

【ウェブ解析士資格】 受講者数・受験者数・合格者数(2019年9月1日~9月30日)

2019年10月31日(木) 20:31
一般社団法人ウェブ解析士協会
ウェブ解析士は、成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格となります。

一般社団法人ウェブ解析士協会(所在地:新宿区、代表理事:江尻 俊章)は、地方創生を掲げており、事業の成果に導くウェブ解析を広く学ぶ機会の創出、研究開発、関心を持つ方の交流促進、就業及びビジネスマッチング機会の創造、情報流通促進を行うことを主軸に考えております。また、若い世代へのウェブ解析に触れるチャンスを提供する社会教育を推進しております。

集計期間 : 2019年9月1日~9月30日

【ウェブ解析士】
受講者数 : 229名
受験者数 : 510名
…… 続きがあります

名古屋でオウンドメディア「ナゴレコ」を運営する株式会社トラエルが、企業向けオウンドメディア制作サービスをスタート!

2019年10月31日(木) 20:28
株式会社トラエル
Instagramフォロワー約15万人を擁する名古屋のWebメディア「ナゴレコ」を運営する株式会社トラエルが、オウンドメディア制作サービスをスタートしました。

名古屋エリアで最多規模のInstagramフォロワーを抱える名古屋のWebメディア「ナゴレコ」を運営する株式会社トラエルが、オウンドメディアの企画から進行までをサポートするサービスをスタートしました。学生編集部や大人編集部などの組織運営、マスメディアへの露出など、自社に蓄積されたメディア運営に関わる知見を元に、企業へのコーチングを行います。


サービス概要:
近年、自社で力のあるメディア(オウンドメディア)を持つことが注目されています。その大きな理由として、 …… 続きがあります

新サービス「みんなで!オンライン歯磨き」が12月からスタート!お子さまの歯磨きにストレスを感じている全ての親御さんに。お子さまの歯磨きをオンラインでサポート!

2019年10月31日(木) 20:15
株式会社Dental Defense
頑張りすぎのママ・パパの強い味方。25分のレッスンで歯磨き大好きに!

子どもの歯磨きにストレスを感じていませんか?

子育てをしている家庭にとって、夜寝かしつけ前の大仕事は「歯磨き」です。

なぜ子どもは歯磨きを嫌がるのでしょうか。

一番の原因は、楽しい歯磨きを習ったことがないからだと、Dental Defenseは考えています。楽しい歯磨きを知らないまま、「歯磨きをやらなきゃダメ」「むし歯になっちゃうよ!」とネガティブにお子さまにせまっていませんか?お子さまはまだ理解できないように見えても、楽しいこととつらそうなこと、区別がついて …… 続きがあります

日韓関係は民間が変える!?韓国人パワーブロガーと日本企業を繋ぐプラットフォーム”PRomoter LinX”!(株)IW

2019年10月31日(木) 20:12
株式会社IW
https://promoter-linx.com/service

日韓関係の関係は冷え込んだままですが、政治同士が仲が悪い今こそ、民間や個人レベルでの交流をより深めていく必要があるのではないでしょうか。 2019年10月、弊社(株)IWは、韓国人パワーブロガー(プロモーター)と韓国向けにPRしたい日本企業をクラウド上でマッチングさせるプラットフォームサービス”PRomoter LinX”のβ版をローンチしました。 https://promoter-linx.com/service


-今まで韓国向けのプロモーションはどのように対応してましたでしょうか?-

韓国ではNaverという検索エンジンがシェア77 …… 続きがあります

企業のコミュニティ支援がネット広告になる!? 社会人向けサークル・プラットフォーム「つなげーと」がコミュニティ支援型ネット広告の募集を開始

2019年10月31日(木) 19:34
つなげーと
企業の支援によりコミュニティがアクティブになり、広告効果が上がるエコシステム

国内最大級の社会人向けサークル運営支援プラットフォーム「つなげーと」を運営する株式会社つなげーと(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木一郎)は、企業がコミュニティ支援を通してネット広告を配信できる「コミュニティ支援型ネット広告」のスポンサーを2019年11月より募集開始します。

「コミュニティ支援型ネット広告事業」とは、スポンサー企業が「つなげーと」に登録しているサークル・コミュニティに支援金やポイント、モノ、情報などの様々な支援を行う代わりに、「つなげーと」上の当該サークルの各種ページにスポンサー企業の広告が掲載されるものです。スポンサー企業は、「つなげーと」内の約20,000のサークルからジャンルや地 …… 続きがあります

コンテンツのリアルタイム配信プラットフォーム「Livecanvas(ライブキャンバス)」から認証コードログイン機能をリリース

2019年10月31日(木) 19:00
パークス株式会社
認証コードによるログインも行うことができるようになり、マーケティング施策としても活用します。

パークス株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:大國谷文秀)は、2019年10月31日より、コンテンツのリアルタイム配信プラットフォーム「Livecanvas(ライブキャンバス)」から認証コードログイン機能をリリースいたします。 これまでのQRコードによるログインだけでなく、4桁の認証コードによるログインができるようになります。 イベントごとにQRコードを更新せず同じQRコードを使えるので、汎用性が高まり、LINE公式アカウントなどの導線を挟むことも可能となり、イベント後のマーケティング施策としても活用します。

Livecanvas(ライブキャンバス)とは …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Net Promoter Score
顧客のロイヤルティを測る指標の1つ。「ある製品・サービスを友人に勧めるか」という ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]