プライステックのハルモニア、「日本の物価・賃金と価格決定力の関係」をまとめたレポートを公開

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年11月17日(水)
ハルモニア
なぜ”日本は安い”のか?

プライシングに関するコンサルティングとSaaSを提供するハルモニア株式会社(東京都千代田区CEO:松村 大貴 以下、ハルモニア)は、小売・外食・サービス業界などの企業・経営者の方が価格戦略に役立てていただくことを目指し、「日本の物価・賃金と価格決定力の関係」をまとめたレポートを公開しました。




諸外国と比べて日本は消費者物価指数が上がっておらず、また、過去20年間の賃金増加率は4%と、OECD平均 (33%)を大きく下回っています。これらの課題については2017年の通商白書(経済産業省)や2019年の内閣府の資料でも言及されるなど注目が集まっており、雇用の流動性や労働生産性の向上、イノベーションの促進など様々な観点で議論や取り組みが行われてきました。
一方で、企業が行うプライシング(価格設定)の積極性と、その巧拙にも要因があるのではという視点から調査を行ったのが今回のレポートです。


サマリー

・日本企業は高騰する原材料費を価格に転嫁せず企業努力(コスト圧縮)で対応する傾向が見られ、価格が上げられず消費も増えない「負のスパイラル」にある

・働き方改革やDXなどの取り組みに注目が集まり、生産性が向上しても、それを相殺するほど「価格決定力」が低下しているのが現実

・消費者の心理は価格重視から価値重視にシフトしつつあり、企業も安さ訴求から姿勢を改めることのできる機会は存在する

・イノベーションへの投資を継続しつつ、既存製品・サービスのプライシングを見直し、戦略や組織、姿勢を変えることで価格決定力向上を図ることが鍵となる


レポート目次

1.海外と比べた日本の物価・賃金・経済の状況
2.日本が「安く」、収益力が上がらない理由
3.注目すべき消費者・企業の変化
4.価格決定力を上げるために必要なこと
5.企業紹介・問い合わせ先


レポート全文

こちらから閲覧・ダウンロード可能です。
https://www.harmoniainc.jp/reports/pricing-power-2021/


レポートより一部抜粋














ハルモニアでは、企業のプライシング変革支援として、価格戦略やプライシングに関する技術導入相談を承っています。また、ビジネス変革にともなうデジタルトランスフォーメーションの相談も承っています。

<お問い合わせはこちら>
https://www.harmoniainc.jp/contact/


<ハルモニア株式会社について>
会社名     :ハルモニア株式会社
設立      :2015年4月21日(2021年8月24日より社名変更)
代表者     :松村 大貴(CEO)
所在地     :東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル11階
ミッション   :「ビジネスのすべてをダイナミックにし、地球のサステナビリティを向上させる」
事業内容    :
・プライシング変革支援 プロフェッショナルサービスおよびSaaSの提供
・ダイナミック変革支援 組織開発・新規事業開発コンサルティング
URL     :https://www.harmoniainc.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRank
グーグルが採用している、インターネット上でページからページへと張られたリンクをも ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]