多くの部下は上司のマネジメントに満足していない!?社会人の57%が全く満足できていないと回答!上司に求められるマネジメントとは?

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2019年11月23日(土)
べースメントアップス株式会社
ベースメントアップス株式会社が「上司についての調査」を実施しました。

【調査概要:仕事に関する意識調査】 ■調査日   :2019年11月8日 ~2019年11月15日 ■調査方法 :インターネット調査 ■調査人数 :187名 ■調査対象 :社会人 


ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「上司のマネジメント」について調査しました。

部下の成長には上司のマネジメントが欠かせません。

上司のマネジメントは、部下のモチベーションと仕事に対するスタンスに大きな影響を与えます。部下を上手くコントロールできれば、仕事に意欲的に取り組みます。しかし、一歩マネジメントを誤ると、せっかく採用した社員がすぐに辞めます。このように、上司にとって部下のマネジメントは非常に重要です。

そもそも、マネジメントとは「管理」という意味です。つまり、上司は部下を管理しなくてはいけません。そのためには、部下とコミュニケーションを取る時間を作ったり、部下の仕事の状況を確認する必要があります。それを怠ってしまうと、部下は上司のことを信頼しないので、コントロールできません。

それでは、部下は上司のマネジメントに満足しているのでしょうか?

そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「上司のマネジメントには満足していますか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。




【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com/articles/395

社会人を対象に、「上司のマネジメントには満足していますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。

全く満足できない:57%
やや満足している:31%
大方満足している:7%
大変満足している:5%



全く満足できない:57%


全く満足できないと回答した人は、全体の57%でした。上司が自分の仕事で忙しいと、必然的に部下のマネジメント業務に費やせるほど時間は少なくなります。部下が満足するためには、少しの時間でも「話を聞くこと」が重要です。部下が満足していないような時は、話を聞く時間を増やすようにしましょう。


やや満足している:31%


やや満足していると回答した人は、全体の31%でした。上司としての役割を最低限こなしている人であれば、部下は不満には思わないでしょう。


大方満足している:7%


大方満足していると回答した人は、7%でした。部下が満足するようなマネジメントをすることは、簡単なことではありません。まずは、部下とのコミュニケーションの量を増やすことが重要です。コミュニケーションを取ると、部下は上司に気にかけてもらえていると感じます。その結果、上司のマネジメントに満足と感じると考えられます。


大変満足している:5%


大変満足していると回答した人は、全体の5%でした。この結果から、上司のマネジメントに満足している人は少ないことが分かります。部下の立場からすると上司は仕事ができて、何でも話せる人であってほしいとのではないでしょうか。しかし、そのよう上司に巡り合うことは難しいでしょう。そのため上司のマネジメントの技量にかかわらず、自分で仕事をしていくことが重要であると考えられます。

下記記事では、「理想の上司」について詳しく説明しているので参考にしてみてください。
https://taisyokuagent.com/articles/395


関連サイト



■ベースメントアップス株式会社:https://basementapps.tokyo
■お問い合わせ:https://basementapps.tokyo/contact
https://taisyokuagent.com
https://kagoshimahighball.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パンダアップデート
パンダアップデートはGoogleの検索アルゴリズムアップデートの1つで、2011 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]