ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」、国内導入実績が400社を突破
株式会社visumo
W E B サイトのコンテンツ充実を簡単に実現
株式会社visumo(東京都渋谷区 代表取締役社長 林 雅也)が提供するビジュアルマーケティングプラットフォーム 「visumo」(visumo.asia)のソリューション国内導入実績が400社を超えたことをお知らせいたします。
400社を超える企業がvisumoを利用したビジュアルマーケティングを実施

「visumo」は主に4つのサービス・機能を提供している、WEBサイトのコンテンツ充実を簡単に実現する “ビジュアルマーケティングプラットフォーム” です。
導入実績は国内400社を超え、インスタグラム上のUGC(※)やデジタル接客を実現する動画マーケティング施策、スタッフによるECコンテンツ投稿、商品ページのコンバージョン促進の接客機能など、事業者様のDX推進で各種サービスを利用しています。
(※)UGC:User Generated Contentの略称
◆ visumoの主なサービス
インスタグラム連携
動画コマース
メディア投稿
接客コメント
トヨタ様 UGC投稿の活用でコンバージョンアップ

トヨタ自動車様が展開する「Toyota.jp」では、“みんなのトヨタグラム”と題して、トヨタユーザーのインスタグラム投稿を活用したUGCコンテンツをリリース。
車種ごとや、インテリア(interior)、お気に入り(favorite)、思い出(memories)などのジャンルで絞り込みができ、ユーザーのニーズに合わせて表示を切り替えることが可能です。
「visumo」のプラットホームを活用することで、インスタグラム投稿に車種の詳細ページ、試乗予約、見積依頼、販売店検索ページへの導線の設置も実現。コンバージョンにつなげていただいています。
▼トヨタ自動車公式サイト「みんなのトヨタグラム」
https://toyota.jp/info/toyotagram/
コーセー様 スペシャリストのWeb接客・動画コマースを実施

Maison KOSEでは、スタッフの方がコスメやスキンケア用品などの使い方をレクチャーした動画を、オフィシャルウェブサイトで掲載。
「visumo」のチャプター機能を利用することで、ユーザーは気になるアイテムが紹介される秒数から、動画の閲覧が可能に。商品ページへのリンクも同画面に表示することで、スムーズな導線で購入まで遷移できます。
▼Maison KOSE LIVE SHOPPING~動画を見ながらお買い物~
https://maison.kose.co.jp/site/p/movie.aspx
サザビーリーグ様(Afternoon Tea)スタッフがお手持ちのスマートフォンで商品をレコメンド

Afternoon Teaオンラインショップでは店舗スタッフを活用し、コンテンツを作成。
商品の感想や利用シーンの写真を投稿することで、購入後のイメージがつきやすいような形になっています。「visumo」サービスでは、スタッフの方のお持ちのスマートフォンなどから、画像やキャプションの登録、商品紐づけが簡単に可能なので、社内リソースを有効活用しながら、コンテンツ拡充が叶います。

また、オンラインショップでは商品ページにも該当の商品のStaff Pick Upコンテンツが表示されるので、購入を検討している方の後押しとなる効果も期待できます。
▼アフタヌーンティー公式通販「スタッフピックアップ」
https://shop.afternoon-tea.net/shop/pages/staff_pickup_gallery.aspx
ティンパンアレイ様(RAGTAG)、ジェイ・ビー様(RANDA)接客コメントでデジタル接客の推進

ブランド古着の販売を行うユーズドセレクトショップRAGTAG(ラグタグ)や、レディースシューズを取り扱うRANDA(ランダ)の公式サイトでは接客コメントを利用し、商品ページに新たなコンテンツをリリース。
RAGTAGではユーズドアイテムの実際の状態や商品特徴について、店舗スタッフがテキストを作成し、画像とあわせて掲載。アイテムの状態について問い合わせが発生してしまう、というユーズドならではの課題に対してコンテンツでフォローしています。
RANDAは、シューズのディテールを画像+テキストのセットで紹介。画像だけでは伝わりづらい商品のおすすめポイントを、まるで店舗で接客を受けるような形で解説し、ついつい目が留まるコンテンツに。
▼RAGTAG(ラグタグ)公式サイト
https://www.ragtag.jp/
▼RANDA(ランダ)公式サイト
https://www.randa.jp/
ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」について

リリースから約4年、多くの大手・有名企業に導入され、インスタグラム上のユーザー投稿や、動画コンテンツなどを活用したマーケティング施策を実施いただいています。
スマートフォンデバイスの普及と進化、またネットワークインフラの発展により、リッチなコンテンツが増加。”読む”だけでなく、無意識に”見る”ということから生み出す顧客体験を信じ、ビジュアルマーケティングを推進しています。
インスタグラム連携
動画コマース
メディア投稿
接客コメント

導入企業数が多い「アパレル」では、スタッフ投稿やIGTV動画を活用したWEB接客コンテンツを、「インテリア・雑貨」や「食品・ギフト」では消費者の投稿(UGC)を活用したコンテンツを展開している事例が多数。
ユーザー投稿を掲載することで、サイト訪問者の購買意欲促進はもちろん、信頼感の形成、UGCを通した消費者と事業者間のコミュニケーションの活性化など、顧客ロイヤリティを高める効果にも一役。コロナ禍における新たなデジタル接客ツールとしてもご支持いただいています。
さらに、現在導入企業が増加している「B to B」では、なかなか実際のイメージを想起させる例が少なくなってしまいがちな住宅建材やオフィスのインテリアなどの商材を扱う企業で、UGCやオリジナル動画を活用したビジュアルコンテンツの拡充が進んでいます。
※本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
■株式会社visumoについて
名称 : 株式会社visumo(ビジュモ)
設立 : 2019年4月
本社 : 〒150-0011 東京都渋谷区東2-22-5シブロジ
代表者 : 林 雅也(はやし まさや)
事業内容 : ビジュアルマーケティングツールの開発、販売
Webサイト: https://visumo.asia/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
W E B サイトのコンテンツ充実を簡単に実現
株式会社visumo(東京都渋谷区 代表取締役社長 林 雅也)が提供するビジュアルマーケティングプラットフォーム 「visumo」(visumo.asia)のソリューション国内導入実績が400社を超えたことをお知らせいたします。
400社を超える企業がvisumoを利用したビジュアルマーケティングを実施

「visumo」は主に4つのサービス・機能を提供している、WEBサイトのコンテンツ充実を簡単に実現する “ビジュアルマーケティングプラットフォーム” です。
導入実績は国内400社を超え、インスタグラム上のUGC(※)やデジタル接客を実現する動画マーケティング施策、スタッフによるECコンテンツ投稿、商品ページのコンバージョン促進の接客機能など、事業者様のDX推進で各種サービスを利用しています。
(※)UGC:User Generated Contentの略称
◆ visumoの主なサービス
インスタグラム連携
動画コマース
メディア投稿
接客コメント
トヨタ様 UGC投稿の活用でコンバージョンアップ

トヨタ自動車様が展開する「Toyota.jp」では、“みんなのトヨタグラム”と題して、トヨタユーザーのインスタグラム投稿を活用したUGCコンテンツをリリース。
車種ごとや、インテリア(interior)、お気に入り(favorite)、思い出(memories)などのジャンルで絞り込みができ、ユーザーのニーズに合わせて表示を切り替えることが可能です。
「visumo」のプラットホームを活用することで、インスタグラム投稿に車種の詳細ページ、試乗予約、見積依頼、販売店検索ページへの導線の設置も実現。コンバージョンにつなげていただいています。
▼トヨタ自動車公式サイト「みんなのトヨタグラム」
https://toyota.jp/info/toyotagram/
コーセー様 スペシャリストのWeb接客・動画コマースを実施

Maison KOSEでは、スタッフの方がコスメやスキンケア用品などの使い方をレクチャーした動画を、オフィシャルウェブサイトで掲載。
「visumo」のチャプター機能を利用することで、ユーザーは気になるアイテムが紹介される秒数から、動画の閲覧が可能に。商品ページへのリンクも同画面に表示することで、スムーズな導線で購入まで遷移できます。
▼Maison KOSE LIVE SHOPPING~動画を見ながらお買い物~
https://maison.kose.co.jp/site/p/movie.aspx
サザビーリーグ様(Afternoon Tea)スタッフがお手持ちのスマートフォンで商品をレコメンド

Afternoon Teaオンラインショップでは店舗スタッフを活用し、コンテンツを作成。
商品の感想や利用シーンの写真を投稿することで、購入後のイメージがつきやすいような形になっています。「visumo」サービスでは、スタッフの方のお持ちのスマートフォンなどから、画像やキャプションの登録、商品紐づけが簡単に可能なので、社内リソースを有効活用しながら、コンテンツ拡充が叶います。

また、オンラインショップでは商品ページにも該当の商品のStaff Pick Upコンテンツが表示されるので、購入を検討している方の後押しとなる効果も期待できます。
▼アフタヌーンティー公式通販「スタッフピックアップ」
https://shop.afternoon-tea.net/shop/pages/staff_pickup_gallery.aspx
ティンパンアレイ様(RAGTAG)、ジェイ・ビー様(RANDA)接客コメントでデジタル接客の推進

ブランド古着の販売を行うユーズドセレクトショップRAGTAG(ラグタグ)や、レディースシューズを取り扱うRANDA(ランダ)の公式サイトでは接客コメントを利用し、商品ページに新たなコンテンツをリリース。
RAGTAGではユーズドアイテムの実際の状態や商品特徴について、店舗スタッフがテキストを作成し、画像とあわせて掲載。アイテムの状態について問い合わせが発生してしまう、というユーズドならではの課題に対してコンテンツでフォローしています。
RANDAは、シューズのディテールを画像+テキストのセットで紹介。画像だけでは伝わりづらい商品のおすすめポイントを、まるで店舗で接客を受けるような形で解説し、ついつい目が留まるコンテンツに。
▼RAGTAG(ラグタグ)公式サイト
https://www.ragtag.jp/
▼RANDA(ランダ)公式サイト
https://www.randa.jp/
ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」について

リリースから約4年、多くの大手・有名企業に導入され、インスタグラム上のユーザー投稿や、動画コンテンツなどを活用したマーケティング施策を実施いただいています。
スマートフォンデバイスの普及と進化、またネットワークインフラの発展により、リッチなコンテンツが増加。”読む”だけでなく、無意識に”見る”ということから生み出す顧客体験を信じ、ビジュアルマーケティングを推進しています。
インスタグラム連携
動画コマース
メディア投稿
接客コメント

導入企業数が多い「アパレル」では、スタッフ投稿やIGTV動画を活用したWEB接客コンテンツを、「インテリア・雑貨」や「食品・ギフト」では消費者の投稿(UGC)を活用したコンテンツを展開している事例が多数。
ユーザー投稿を掲載することで、サイト訪問者の購買意欲促進はもちろん、信頼感の形成、UGCを通した消費者と事業者間のコミュニケーションの活性化など、顧客ロイヤリティを高める効果にも一役。コロナ禍における新たなデジタル接客ツールとしてもご支持いただいています。
さらに、現在導入企業が増加している「B to B」では、なかなか実際のイメージを想起させる例が少なくなってしまいがちな住宅建材やオフィスのインテリアなどの商材を扱う企業で、UGCやオリジナル動画を活用したビジュアルコンテンツの拡充が進んでいます。
※本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
■株式会社visumoについて
名称 : 株式会社visumo(ビジュモ)
設立 : 2019年4月
本社 : 〒150-0011 東京都渋谷区東2-22-5シブロジ
代表者 : 林 雅也(はやし まさや)
事業内容 : ビジュアルマーケティングツールの開発、販売
Webサイト: https://visumo.asia/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ