【結果発表】地元3社連携でのオープンイノベーションプログラム「しずおか未来共創プログラムStartingⅪ(スターティングイレブン)」受賞者決定のお知らせ

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2020年03月03日(火)
静岡鉄道株式会社
静岡県に本社を置く事業会社、静岡鉄道株式会社(代表取締役社長:今田智久)、静岡ガス株式会社(代表取締役 社長 執行役員:岸田裕之)、株式会社テレビ静岡(代表取締役社長:若松誠)は、2019年6月より3社共催で行ってまいりましたオープンイノベーションプログラム「しずおか未来共創プログラムStartingⅪ」の最終審査を実施し、受賞者を決定いたしました。



 本プログラムは、2019年6月のキックオフを皮切りに説明会を開催し、国内外から延べ131件の事業提案をいただき、その中から12社のファイナリストを選出しました。2020年3月2日にファイナリスト12社が主催3社との協業案や今後の方針について発表を行い、厳正なる審査の結果、下記の通り受賞者を決定いたしました。
 なお、最終審査は、当初静岡市内の会場にて約300名(一般聴講者含む)を集めてデモデイ(最終成果発表および審査会)として実施する予定でしたが、このたびの新型コロナウイルス感染拡大の防止のため一般公開を中止し、ファイナリストはWeb上のビデオ会議システムを使用して発表を行い、審査を実施しました。

■ 受賞者一覧
最優秀賞: ダブルフロンティア株式会社(東京都) http://wfrontier.jp/


『ママに、ゆとりを。お買い物サポーター「ツイディ(twidy)」』

優 秀 賞: 株式会社INJUS(インジャス)(東京都) http://www.injus.co.jp/      


『家庭で発生するハウストラブルに対して職人さんや工事会社をLINEでマッチングさせる「住カツ」サービス』

静 鉄 賞: ToiiCo., Ltd.(トイー)(台湾) https://www.toii.io/  


『AR技術を活用した観光のゲーム化』

静ガス賞: 株式会社トランク(東京都) https://www.trunk-inc.com/


『不要なものとエネルギーが変換されるサステナブルなしくみ』

テレ静賞: 株式会社thee moment(ジ モーメント)(福岡県) https://thee-moment.com/


『新しいマップメディア「静岡ローカルマップ」のご提案』


(その他)
・ファイナリスト全員に今夏開業予定の「コワーキングスペース利用権」を提供
・各受賞者には副賞として「賞金総額100万円」を提供

 主催3社は今後、受賞者をはじめとするファイナリストや、プログラム応募者と共同で実証実験を実施するなど、今春以降の事業化に向けた取り組みを推進していきます。
 また、主催3社は今後も本プログラムをきっかけに、静岡の「これからの100年」を持続的なものとするため、多様なパートナーとの協働・共創による地域づくりを目指してまいります。


= 参考:プログラムについて =
【概要】
主催3社(静岡鉄道(株)、静岡ガス(株)、(株)テレビ静岡および各グループ会社)の 「経営資源(リソース)」 をオープンにし、ベンチャー・スタートアップ企業等から 「協業による事業提案」 を募り、コンテスト形式での選考の後、事業提案の具体化に向けた検討を進めるプログラム(オープンイノベーションプログラム)
2019年に静岡鉄道(株)が創立100周年を迎え、記念事業の一環として、静岡ガス(株)、(株)テレビ静岡とともに地域活性化や地域課題解決を進めることを目的に企画。プログラム応募者とともに、下記目的の実現を目指す。
1. プログラム応募者の事業提案を活用した、地域への新たな価値創出
2. 継続的な取り組みによる、静岡の起業文化醸成
3. 地域社会と主催3社の共通課題をテーマに据えることによる、地域課題解決への積極的関与

プログラム応募者のうち、ファイナリストには主催3社と一緒に「事業提案のブラッシュアップ」を実施いただくほか、受賞者には副賞として「賞金総額100万円」等を提供予定

【特長】
➣ 全国的にも稀な、事業会社が連携してブラッシュアップ・事業化検討を行うプログラムである点
➣「地域活性化」や「地域課題解決」等、“地域社会” に着目したプログラムである点
➣ 地元(静岡)に限らず、県外や海外といった外部からの提案を積極的に募るプログラムである点

【募集】
募集内容 主催3社の経営資源を活用した事業提案
募集領域 主催3社の事業領域 または 募集テーマに沿った領域
応募資格 国内外のすべての法人・団体・個人
募集テーマ


【ファイナリスト一覧】※順不同
1. グローキーアップ株式会社(神奈川県)



『地域活性化につながるIoT宅配自販機』
https://glowkeyup.co.jp/

2. 株式会社トランク(東京都)


『不要なものとエネルギーが変換されるサステナブルなしくみ』
https://www.trunk-inc.com/

3. 仁美国際股份有限公司(ひとみこくさい)(台湾)


『地域創生~静岡県の資源を活用した日台交流による産業促進』
http://www.ran-mei.com/

4. 軒先株式会社(のきさき)(東京都)


『軒先レストランを活用した静岡「食の都」づくりのご提案』
https://www.nokisaki.com/

5. 株式会社ソマウッド(静岡県)


『国内最大の遊休不動産である森林のシェアリングモデル構築と地産地消エネルギー創出事業』
http://soma-wood.jp/

6. ダブルフロンティア株式会社(東京都)


『ママに、ゆとりを。お買い物サポーター「ツイディ(twidy)」』
http://wfrontier.jp/

7. 株式会社INJUS(インジャス)(東京都)


『家庭で発生するハウストラブルに対して職人さんや工事会社をLINEでマッチングさせる「住カツ」サービス』
http://www.injus.co.jp/

8. 株式会社thee moment(ジ モーメント)(福岡県)


『新しいマップメディア「静岡ローカルマップ」のご提案』
https://thee-moment.com/

9. 株式会社ホイップ(神奈川県)


『地域や企業と消費者が共創するコンテンツマーケティングプラットフォームを活用した、静岡のPR課題を解決
する、静岡アンバサダープロジェクト』
https://whip.life

10. 株式会社KabuK Style(カブクスタイル)(長崎県)


『静岡を、世界の「旅して働く」拠点に。世界中定額制で住み放題「HafH(ハフ)」静岡直営ハブ拠点開発事業』
https://hafh.com/

11. パイフォトニクス株式会社(静岡県)


『人と人をつなぐ光「ホロライト」~安心・安全・面⽩い・新しい光の使い方~』
http://www.piphotonics.co.jp/

12. ToiiCo., Ltd.(トイー)(台湾)


『AR技術を活用した観光のゲーム化』
https://www.toii.io/

【スケジュール】


【実施体制】
主 催:静岡鉄道株式会社、静岡ガス株式会社、株式会社テレビ静岡
運営支援:一般社団法人StartupGoGo(所在地:福岡県福岡市中央区天神、代表理事:岸原稔泰)
後 援:静岡県、静岡市、静岡商工会議所、静岡銀行、日本政策金融公庫 静岡支店

≪各社の概要≫
静岡鉄道株式会社

所在地:静岡県静岡市葵区鷹匠
代表取締役社長:今田智久
URL:https://www.shizutetsu.co.jp/

静岡ガス株式会社
所在地:静岡県静岡市駿河区八幡
代表取締役 社長執行役員:岸田裕之
URL:https://www.shizuokagas.co.jp/

株式会社テレビ静岡
所在地:静岡県静岡市駿河区栗原
代表取締役社長:若松誠
URL:http://www.sut-tv.com/

一般社団法人StartupGoGo
所在地:福岡県福岡市中央区天神
代表理事:岸原稔泰
URL:http://startup-gogo.com/


≪お問合せ先≫
静岡鉄道株式会社 総務部 広報・ブランディング課
・直通電話:(054)254-5129
・Eメール:stksoumu@shizutetsu.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]