中国EC、訪日インバウンド市場で成長するunbot、公式サイトをリニューアル 

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2020年03月09日(月)
unbot
~日中言語に対応し、企業カルチャーとサービスの強みを正しく伝えるデザインにアップデート~


中国で国内/越境EC店舗運営やSNS運営を中心とした中華圏に特化したWEBマーケティング事業を展開する株式会社unbot(本社東京都渋谷区、代表取締役社長:中町秀慶)は、2020年3月2日に公式サイトをリニューアルしたことをお知らせいたします。



■リニューアルデザインのコンセプト

中国で創業されたunbotは、「日本の良いものを世界中へ」をコンセプトに中国現地でEC運営サービスを主軸に成果を挙げ続けるグローバルカンパニーとしての側面と、「世界で一番多くの想い出を創造する会社」という経営理念を基にした企業カルチャーが従業員1人1人に浸透し、成長の原動力となっているビジョナリーカンパニーとしての側面を持ち合わせています。
unbotのDNAとなるこれら両面の「unbotらしさ」や、「サービスの強み」を、ステークホルダーの皆さまに正しく伝えられる設計にアップデートいたしました。


▼新たに以下のページを新設しました。

・unbot VALUE
http://unbot.co.jp/about/
unbotのミッションとバリューをお伝えします。

・CASE ソリューション事例紹介
http://unbot.co.jp/case/
unbotができることの一例をご紹介しています。

・リクルートページ
http://unbot.co.jp/recruit/
unbotのカルチャーと先輩社員からのコメントをご紹介しています。

・中国語(簡体語)サイト
https://unbot.cn/
日本語は勿論、中国語でもサイトを閲覧できます。

■こだわりのサイト構成
・みやすさ ・正確さ ・ストーリー性

今回は中国本土でクリエイティブ事業を行っている上海メタフェイズ社と連携をし、「unbotらしさ」が伝わるクリエイティブのアプローチを協議しながら制作仕様を固め、ストーリー性のあるクリエイティブに昇華させることに注力しました。
まず、コンセプトから抽出したエッセンスをパワーワードに書き起こし、unbotロゴと組み合わせることで、“現在”、そして“これから”が生み出す「多様な可能性」を、コーポレートカラーであるイエローを基調にカラフルなカラーバリエーションで表現しました。
また、流体シェイプとダイナミックなアニメーションを用いたクリエティブで「明るく、楽しく、誠実に」をモットーとするunbotと、ステークホルダーの皆さまの飛躍を表現しました。そして、日中の架け橋となる企業として新たに中国語(簡体語)の言語にも対応しました。

unbotは今後も枠をはみ出す取り組みをステークホルダーの皆さまと楽しみ、共により多くの想い出を創造していく企業を目指してまいります。


■株式会社unbot公式サイト
日本語:http://unbot.co.jp
中国語(簡体語):https://unbot.cn/

■正式公開日
2020年3月2日

■制作会社
株式会社メタフェイズ
公式サイト:https://www.metaphase.co.jp/
人と情報の真ん中に。
発信元の伝えたい情報の本質を汲み取り、受け手にとって最適なかたちに意訳して届ける”情報の意訳者”を目指しユーザーにとって最も心地よくビジネスにとって最も効果の高いクリエイティブを提供することをミッションに掲げるWebクリエイティブエージェンシー。
2018年6月13日より株式会社unbotと業務提携を開始。


---unbot概要---
株式会社unbot(アンボット)は、中国現地(上海/北京)に運営拠点を持ち、中国で国内/越境EC店舗運営支援やソーシャルメディアの運用を中心としたWEBマーケティング事業を展開する企業です。

【主な事業内容】
■中国国内/越境EC店舗運営サービス
アリババグループの「天猫(Tmall)」やテンセントと戦略・資本提携を組む「JD.com」をはじめとした中国ECプラットフォームでのEC店舗運営を軸に、中国EC攻略のためのチャネル戦略・価格戦略の立案・実行を支援いたします。

■訪日インバウンドサービス
訪日中国人旅行客向けメディアを活用した「旅マエ~旅ナカ~旅アト」までの各種マーケティング手法により、潜在顧客にリーチし、お客様の製品・サービスの魅力をお伝えします。

■インフルエンサーマーケティング(KOL、KOC)
中国現地のインフルエンサー(KOL、KOC)を通じて、お客様の商品の魅力を感度の高い潜在顧客に的確にお届けします。

■中華圏ソーシャル・マーケティングサービス
Wechat/Weibo/TikTok/RED BOOKといった中国において広く利用されるSNSにおいてオフィシャルアカウントの運営サポートを行います。

■「TERAS」自社開発DMPサービス
プラットフォームやサービス、オフライン・オンライン関係なく、顧客データを収集・統合し、顧客との継続的なコミュニケーションによる最高の顧客体験を演出します。


■会社概要
会社名: 株式会社unbot(アンボット)
所在地: 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-21-7ユニバースビルパートII 2F
代表者: 代表取締役社長 中町 秀慶
設立 : 2014年11月 (創業:2011年9月)
・公式サイト: http://unbot.co.jp/
・公式Twitter :https://twitter.com/unbot_inc
・公式Instagram :https://www.instagram.com/unbot_inc/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テレワーク
テレワークは、情報通信技術を使い、自社オフィス以外の自宅やコワーキングスペース等 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]