誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは?
そこでみなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
Alexaなど無料のSEOトラフィックランキングの情報は信頼できますか。上位になる方法はある?
URLや検索キーワードを入力すると、自動的に分析や調査を行って数値を表示するタイプのWebサービスやSEOツールが多数あります。これらの信頼性を判断する基準は、その運営会社の信頼性ではなく、そのデータをはじき出すための情報ソースに何を用いているのかで判断します。
たとえば、総合的なサイトの人気ランキングは大抵、Alexaを根拠としていますが、Alexaはデータに大きく偏りがあるため参考になりません。キーワードの検索数は、オーバーチュアが2007年4月まで公開していた当時の「キーワードアドバイスツール」のデータを元にしているものが多いですが、1年半以上も前の検索数と今日の検索数は全然違うことも少なくありませんから、信頼に値しません。信頼性は、算出根拠となるソースを確認して判断しましょう。ソースが非公開のものは問題外です。
人気ランキングの順位は算出根拠となるソースに影響されますから、SEO上の価値があるかは別として、順位を上げたい場合はソースを確認することです。
※記事の内容は、執筆時点のものです。検索エンジンの仕様は頻繁に変わるため、将来においてもこの内容がそのまま該当することは保証できません。
あなたの疑問・質問を募集 SEO相談室で相談したいこと、取り扱って欲しい内容があれば件名に「SEO相談室」相談係と書いてメールにてお送りください(宛先:web-tan@impressrd.jp)。
※本連載の質問受付は終了いたしました。今後の企画をご期待ください。
関連記事
Alexaが意外と競合分析に使えるようになっている
2010年8月17日 12:00
Flashを多用したサイトはSEO的に不利なのでしょうか?
2007年11月1日 8:00
伝説のキーワードアドバイスツールがパワーアップして復活! など10+1記事(海外&国内SEO情報)
2010年10月8日 9:00
サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である?
2008年3月19日 10:00
#02~#11 キーワード選びで狙ったターゲットにリーチしよう
2007年6月4日 8:00
ユニバーサル検索に対応したSEOで検索ユーザーの注目を獲得するには?
2008年7月14日 8:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である?
2008年3月19日 10:00
古いページが検索結果に表示されてしまい困っています。表示させない方法はありますか?
2008年6月20日 10:00
wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?
2007年3月9日 8:00
携帯サイトの効果的なSEOの方法は?
2006年11月30日 8:00
サイトが検索エンジンからスパムで削除されたかを判定する方法と、その解決方法は?
2007年6月8日 8:00
display:noneを利用してテキストを非表示にするのはスパム?
2007年1月23日 8:00