企業インタビュー:堀場エステック「Marketo導入して6年、デジタルマーケティングは第5ステップへ」

デジタルマーケティングの社内推進のインタビュー記事を公開しました。

2019年11月29日 17:22

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

株式会社パワー・インタラクティブ(本社:大阪市中央区、代表取締役:岡本充智)は2019年10月29日、デジタルマーケティングの社内推進のインタビュー記事として「Marketo導入して6年、営業に寄り添い、進化を続けてきたデジタルマーケティングは第5ステップへ」を公開しましたのでお知らせします。

 

株式会社堀場エステックは、1974年に堀場製作所、島津製作所、東芝ベックマン(現ベックマン・コールター)、高千穂化学工業の共同出資により設立、2005年には堀場製作所の完全子会社となり、現在は堀場製作所の5事業の中の半導体事業部の中核を担っています。特に主力の「マスフローコントローラ」は、世界シェア5割を超える商品です。

 

今回は、2014年にマーケティングオートメーション(MA)を導入し、デジタルマーケティングの牽引役を務めているデジタルマーケティングチーム、チームリーダーの志知文氏に、どのようにデジタルマーケティングを進めてきたか、社内推進のポイントについて、話をお聞きしました。

 

デジタルマーケティングに取り組んだ背景から、Marketo(マルケト)導入後の約6年間の歩みについて紹介しています。ぜひ記事にてご覧下さい。

 

 

記事詳細はこちらから

(前編)

https://www.powerweb.co.jp/casestudy/interview-20.html?utm_source=pr191…

 

(後編)

https://www.powerweb.co.jp/casestudy/interview-21.html?utm_source=pr191…

 

◆株式会社パワー・インタラクティブについて

 

パワー・インタラクティブは、デジタルテクノロジーを活用した企業のマーケティング変革を支援するコンサルティング会社です。現在、マルケト社が提供するマーケティングオートメーションシステム「Marketo」のシルバーパートナーとして、2019年9月現在、約120社以上の顧客に「Marketo」の導入・定着を支援するコンサルティングサービスを展開。2017年に「Marketo Best Implementation Partner 2017」と「Partner Leader 2017」)のダブル受賞をしています。

株式会社パワー・インタラクティブ https://www.powerweb.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる