プレイドが顧客コンテクストを自動理解するAI「Context Lake」開発、新サービスも提供

意図や行動背景の顧客コンテクストを理解し、顧客体験価値向上と事業戦略策定を支援

CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を展開するプレイドは、顧客の意図や行動の背景の「顧客コンテクスト」を自動理解するAI(人工知能)「Context Lake(コンテクスト レイク)」を開発したと11月10日に発表した。生成AI技術で企業内に眠っていたあらゆるデータを顧客コンテクストの理解に活用する。さらにContext Lakeを起点に企業の顧客体験価値向上とデータドリブン(駆動)な事業戦略策定を支援する新サービスを提供する。

プレイド、顧客コンテクストを自動理解するAI「Context Lake」を開発

Context Lakeは、従来AI/ML(機械学習)技術でブラックボックス化されていた抽出パターンを生成AI技術で人が解釈しやすいかたちにして意思決定につなげる。抽出した顧客コンテクストを戦略的な活用が可能な統一されたデータ形式(コンテクストデータ)として自動で構造化・蓄積する。顧客コンテクストを高度に理解するAIエージェントの実現に必須のデータを提供し、AIを用いた顧客体験価値の向上に欠かせないデータ基盤となる。

顧客体験価値向上や事業戦略策定につなげるためのAIとして、コンテクストデータで事業環境を可視化して戦略策定につなげる「Context Cube(コンテクスト キューブ)」と、顧客コンテクストを理解したAIエージェントを業務に実装する「Context Agent(コンテクスト エージェント)」も併せて活用できる。これらのプレイド独自のデータAI技術は、専門人材によるプロフェッショナルサービスによって提供される。

顧客コンテクストを備えたデータ基盤を構築する「Context Lake」
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インフォグラフィック
情報やデータを視覚化して表現するデザイン手法のこと。インフォメーションとグラフィ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]