ユミルリンクがSNSソリューションのROCを子会社化、SNSプロモーション支援も可能に

ROCのSNSのプロモーション支援・レポートツール「Reposta」を加えてマーケ支援を展開

小島昇(Web担編集部)

2024年9月3日 7:03

メッセージングソリューション事業のユミルリンクは、SNSソリューション事業のROCの株式を取得して子会社化したと9月2日に発表した。ROCは「Facebook」「Instagram」「TikTok」などのSNSプロモーション支援で大手企業を中心に300社超の実績があり、SNSのプロモーション支援・レポートツール「Reposta(レポスタ)」を提供している。

ユミルリンクとROCで企業と消費者の「つながり」を創る

ユミルリンクはメッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」でメール配信システム「Cuenote FC」を主軸としてきたが、ROCがグループに加わり、SNSのプロモーションとレポートツールのRepostaの提供が可能になった。メール・ショートメッセージ・SNSの複数チャネルを活用したマーケティング支援をグループで強化していく。

ユミルリンクは成長計画として「メッセージングプラットフォーム構想」を掲げている。企業と消費者をつなぐメッセージングチャネル(メール・SMSなど)を拡大することで、あらゆるメッセージをCuenoteとその関連サービスで届けて消費者のエンゲージメント(つながり)向上を目指している。

ユミルリンクのメッセージングプラットフォーム構想

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる