ユミルリンクが「メルマガコンサルティング」と「セット割」を期間限定プランで提供

新規でメールマーケを始めるポイントや、「Gmail」の新ガイドラインへの対応を支援

小島昇(Web担編集部)

2024年3月8日 7:01

メッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」を展開するユミルリンクは、「①メルマガコンサルティング提供プラン」と「②セット割プラン」の2つを5月末までの期間限定で提供する、と3月7日に発表した。①でメルマガ・メールマーケティングの効果改善の取り組み支援し、②でGoogleのメールサービス「Gmail」の新しい「メール送信者のガイドライン」要件に対応する企業を支援する。

メルマガコンサルティング提供プラン

①はメール配信システム「Cuenote FC」を新規導入した企業に「ショートコンサルティング」か「メルマガ原稿添削」のいずれかを提供する。コンサルはコンテンツや頻度・時間など新規でメールマーケティングを始める際のポイントで最大1.5時間の打合せを実施。原稿添削は開封率やクリック率改善の観点で添削して5営業日内を目安に戻す。大手企業のメールマーケティングに支援実績を持つライトアップと協力して提供する。

②は大量のメールを高速・確実に届ける「Cuenote SR-S」導入済の企業に「Cuenote FC 専用ASPプラン」の初期費用を無償にする。Cuenote SR-SとCuenote FC 専用ASPプランをセットで新規導入した場合は両サービスの初期費用が無償。2023年10月のGmailの新ガイドラインでメール送信者のセキュリティレベルの要件が高まり、Cuneoteはガイドラインに準拠していることから、要件に対応する企業を支援するセット割を提供する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる