ユミルリンクがSMS配信サービス「Cuenote SMS」の新バージョン提供、多要素認証に対応

セキュリティを強化、ログイン時の認証にID・パスワードに加えてワンタイムパスワード

山川 健(Web担 編集部)

2022年12月6日 7:02

メッセージングソリューション事業のユミルリンクは、同社が展開するSMS配信サービス「Cuenote(キューノート)SMS」の新バージョンの提供を12月5日に始めた、と同日発表した。ログイン時の認証方法にワンタイムパスワード(一度だけ有効な使い捨てパスワード)を加え、多要素認証に対応することでセキュリティ対策を強化した。

SMS配信サービスは、携帯電話番号だけでメッセージ送信でき、重要な通知や本人認証、電話代替での業務効率化の手段として利用が急増している。一方、リモートワークの普及からオフィス以外で業務するケースが増え、さまざまな環境からのログイン時にセキュリティを確保する方策が求められているため、新バージョンを投入する。

ID・パスワードでの認証に加え、IPアドレス制限かワンタイムパスワードによる認証のどちらかか、両方を組み合わせることで、強固なセキュリティ対策が可能になる。ワンタイムパスワードの発行方法は、専用機器にパスワードを表示するハードウェアトークンか、スマートフォンのアプリを利用するソフトウェアトークンから選べる。

ID・パスワードに加え、ワンタイムパスワードを組み合わせた多要素認証に対応

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる