ブレインパッド、米クリムゾンヘキサゴンソーシャルリスニング「フォーサイト」を販売

ソーシャルメディアデータを独自の技術で分析、アジア・太平洋の販売代理店契約を締結

山川 健(Web担 編集部)

2013年2月27日 17:07

データマイニング・最適化技術のブレインパッドは、ソーシャルメディア分析ソフト提供の米クリムゾンヘキサゴンと、日本を含むアジア・太平洋地域の販売代理店契約を結んだ、と2月27日発表した。販売代理店契約の締結は日本で初めて。ブレインパッドは、米クリムゾンヘキサゴンのソーシャルリスニングクラウドサービス「クリムゾンヘキサゴン・フォーサイト・プラットフォーム」の提供を3月1日に始める。

フォーサイトは、ソーシャルメディアデータを独自の技術で分析。従来のマーケットリサーチでは難しいとされるブランドや商品に対する世界中の顧客の積極的な関与や行動が分析可能になる。米クリムゾンヘキサゴンと米ツイッターとの契約によって日本語を含む全言語で書き込まれたツイッターのデータが分析できるほか、「Facebook」「YouTube」などの主要なソーシャルメディアや掲示板、ブログにも対応する。

ブレインパッド
http://www.brainpad.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる