モノタロウ、建機レンタルサービスを開始 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年2月20日(木) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「モノタロウ、建機レンタルサービスを開始」 からご覧ください。

間接資材のECサイト「モノタロウ」を運営するMonotaROは、追加の契約手続きなしで建設機械(建機)のレンタルができる「建機レンタルサービス」を2月18日から始めた。レンタルする建機は全国で手配できる。

MonotaROが2月18日からスタートした建機レンタルサービスMonotaROが2月18日からスタートした建機レンタルサービス

建機の新品購入には通常、数百万円〜数千万円と高額な費用やメンテナンスが発生するが、レンタルを利用することで、必要な時に機材を手軽に使え、煩雑なメンテナンス作業も不要になる。こうしたコスト面・運用面でのメリットから、建機レンタルの需要が年々高まっているという。

MonotaROは建機レンタルに関する現場の課題を把握するため、「モノタロウ」会員を対象にアンケートを実施。その結果、次のような意見が多く寄せられた。

  • 初めてレンタルする際、適切な機材の選定が難しい
  • 必要な機材が見つからない、または手配に時間がかかる
  • 営業所が遠く、引き取りに人手を割けない

こうした課題を解決し、顧客の生産性向上に貢献するために、MonotaROは他の商品購入と合わせてワンストップで建機を手配できる「建機レンタルサービス」の提供を開始した。サービスの特長は次の通り。

「モノタロウ」専⽤フォームで問い合わせ可能

ユーザーは、注文前に専⽤フォームに必要な情報を記⼊・送信することで、見積りを依頼できる。製品の選定について専⾨スタッフに相談もできる。

約1100機種約81万点の取り扱い商品

油圧ショベル、発電機、コンプレッサー、電動工具、通信・計測機器、イベント用品など幅広い商品を取り扱う。

全国の現場に配送。返却時もMonotaROが顧客の現場に向かい回収

顧客はレンタルする建機の受け渡しを、全国500以上の営業所でできる。建機の受け渡しのためにレンタル会社に足を運ぶ必要はないため、現場と営業所の距離を気にする必要はない。

※対象は「モノタロウ」法人会員。MonotaROが提供する顧客専用サイト「モノタロウ ONE SOURCE Lite」、⼤企業向け購買連携システムを利⽤している顧客は対象外。

顧客による利用の流れは次の通り。

  1. 専用フォームに入力、送信
  2. レンタル内容の決定。レンタル商品は対象カテゴリのカタログから選択
  3. MonotaROが発行する見積書の確認
  4. 注文
  5. MonotaROからの商品納品後、レンタル開始
建機をレンタルするまでの流れ建機をレンタルするまでの流れ

なお、レンタル料は1か月単位での支払い。サービスの利用対象は法人の顧客のみ。レンタル期間は1日単位で対応する。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:モノタロウ、建機レンタルサービスを開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]