
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP41 フォローアップ(4)中川 雅史さん(アンティー・ファクトリー)」 からご覧ください。

2015年6月20日(土)ベルサール九段 イベントホールで開催したCSS Nite LP41 「Webマスターのスキルセットの棚卸し」 のフォローアップとして、中川 雅史さん(アンティー・ファクトリー)の「解析:マーケティング分析ツールとしてのGoogleアナリティクスの活用」セッションのスライドなどをシェアします。
メッセージ
アンティー・ファクトリーの中川雅史です。
昨日はイベントにご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
数値には戦略や組織を動かすパワーがあるため、分析結果の質はシビアに問われます。
分析仕様を作成することは、作業の効率化のみならず施策を振り返ることで改めてKPIを明確にし、また分析手続きの妥当性を確認するステップになります。
Googleアナリティクスが分析や外部連携において高機能となり、Webマーケティングの必携ツールとなりつつあります。
マーケティング分析の基本に立ち返ることが分析スキルの棚卸しの良い機会になるだろうと思います。的確な分析を通じて、皆さまのWebマーケティングが着実に成功していくことを祈念しております。
動画
[解析]マーケティング分析ツールとしてのGoogleアナリティクスの活用/中川 雅史(アンティー・ファクトリー) from CSS Nite on Vimeo.