#NoHacked ブログ パート 2:ソーシャル エンジニアリング攻撃を見抜いて被害を防ぐ | Google ウェブマスター向け公式ブログ

このページは、外部サイト Google ウェブマスター向け公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「#NoHacked ブログ パート 2:ソーシャル エンジニアリング攻撃を見抜いて被害を防ぐ」 からご覧ください。
今回は #nohacked キャンペーンの一環として、ソーシャル エンジニアリング攻撃についてお話します(本キャンペーンは、TwitterGoogle+ でもキャンペーンを展開していますので、ぜひフォローしてみてください。ハッシュタグは #nohacked です。パート 1 のブログ記事もご覧ください)。

ソーシャル エンジニアリングとは、巧みな方法でユーザーをだまし、機密情報を盗み出そうとすることです。ウェブ上である程度の時間を過ごしていれば、なんらかの形でソーシャル エンジニアリングに遭遇することもあるでしょう。

フィッシングフィッシングは、ソーシャル エンジニアリングの一般的な手法の 1 つです。フィッシング サイトやメールは、正当なサイトを偽装して、ユーザーがユーザー名やパスワードなどの機密情報を入力するように仕向けます。Google の最近の調査(英語)では、一部のフィッシング サイトがユーザーをだます成功率は 45% にものぼります。フィッシング サイトから盗まれた個人情報は売られるか、アカウントの乗っ取りに使われます。

ソーシャル エンジニアリングのその他の攻撃サイト所有者にとって、警戒が必要なソーシャル エンジニアリングはフィッシングだけではありません。サイトで使用されているソフトウェアやツールからソーシャル エンジニアリングが仕掛けられることもあります。コンテンツ管理システム(CMS)、プラグイン、アドオンをダウンロードまたは使用する場合は、デベロッパーのサイトから直接入手するなど、信頼できる提供先から入手するようにしてください。信頼できないサイトから入手するソフトウェアには、第三者がサイトに容易にアクセスできるようにするようなセキュリティ上の脆弱性が組み込まれているおそれがあります。
一例をあげましょう。ウェブマスターの Wanda さんは最近、ペットショップに雇われて、サイトの作成を手伝いました。概略を設計した後、サイトの構築に必要なソフトウェアを揃えようとしました。ところが、お気に入りの写真表示プラグインが CMS プラグインの正式なサイトから削除され、開発者によるサポートも終了していました。急いで調べてみると、以前のプラグインのファイルを提供するサイトが見つかりました。そのプラグインをダウンロードして使用し、サイトを完成させました。2 か月後、Search Consoleから Wanda さんのクライアントのサイトがハッキングされたという通知がありました。ハッキングされたコンテンツについて急いで調べると、写真表示プラグインが第三者に改ざんされており、悪意のあるユーザーがサイトにアクセス、編集できるようになっていることがわかりました。Wanda さんはプラグインを削除し、ハッキングされたコンテンツを修正し、その後の攻撃からサイトを保護して、Search Console で再審査をリクエストしました。つまり、Wanda さんが、ソフトウェアの改ざんに気付かなかったために、クライアントのサイトが改ざんされたのです。

ソーシャル エンジニアリング攻撃を防ぐソーシャル エンジニアリングが脅威となるのは、自分の行動の何が問題となるのかがわかりにくいからです。しかし、以下の基本事項は、ソーシャル エンジニアリングを防ぐのに有効です。
  • 絶えず警戒する: インターネット上で機密情報を入力する際や、ウェブサイトにあるソフトウェアをインストールする際には、十分に注意します。URL を確認して、不正なサイトに機密情報を入力していないことを確かめます。ウェブサイトにソフトウェアをインストールする際は必ず、開発者のサイトなど、信頼できるソースから入手します。
  • 2 段階認証プロセスを使用する: Google の 2 段階認証プロセスのように、2 つの要素を認証に使用してセキュリティを多重にし、パスワードが盗まれてもアカウントを保護できるようにします。できる限りすべてのアカウントで、2 段階認証プロセスを使用してください。2 段階認証プロセスのメリットについては、来週さらに詳しくご紹介します。

ソーシャル エンジニアリングに関連するその他のリソース:

ご不明な点がありましたら、ウェブマスター ヘルプ フォーラムでお知らせください。

Posted by: Eric Kuan, Webmaster Relations Specialist and Yuan Niu, Webspam Analyst
Original version: #NoHacked: How to recognise and protect yourself against social engineering
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

5G
第5世代移動通信システムを意味する5th Generationの略語で、「ファイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]