
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
2月19日にIllustratorとSVGをテーマにCPI x CSS Nite「After Dark」を開催」 からご覧ください。

2014年2月19日、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム(麹町)にてCPI x CSS Nite「After Dark」(7)を開催します。
今回は『Webで使うIllustrator、そして明日から使うSVG』と題して、次のような構成でお送りします。
Webで使うIllustrator(鷹野パート)
- Fireworksの後継としてIllustratorが有力なワケ
- ビットマップを扱うこともあるので、 Illustratorを使う上でおさえておきたいお作法
- 使いこなしたい「アートボード」
SVGを使う上でぶつかる壁、ありがちな疑問(鷹野+松田)
- background-imageにも対応できる?
- Dreamweaverでプレビューできる?
- サイズをしていないといけないと思うんだけど、ピクセル指定したときretinaだとどうなるの?
- マウスオーバーに対応できる?不透明度下げるとか
- CSS Spriteに対応できる?
- 書き出したら、PNGの倍くらいのファイルサイズになってしまった...
- フォールバックはどうしたらいいの?
SVGマニアック(松田パート)
- SVGを効果的に使っているサイト
- インラインSVGと外部参照の違い
- SMILアニメーション、DOMアニメーション、CSSアニメーション
- SVGを使う際に便利なライブラリ等