ツイッターの世界を一枚の絵にまとめた「ツイッターバース」がスゴイ | SEO Japan

SEO Japan - 2011年1月19日(水) 12:03
このページは、外部サイト SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ツイッターの世界を一枚の絵にまとめた「ツイッターバース」がスゴイ」 からご覧ください。
ブライアン・ソリスからツイッターとその関連サービスを一枚の絵にまとめた素敵なインフォグラフィック的イメージが届きましたので紹介します。印刷してポスターにしたくなるような見事な出来栄えです。 — SEO Japan あけましておめでとう。 ツイッターがサービスを一般に公開したのは2006年の6月である。2008年の時点で、ツイッターを強化するために開発されたアプリケーションの世界は広大に広がっていた。このエコシステムはアプリを介して急成長していったが、特定の目的のために開発されたアプリを追跡し、管理する作業は困難を極めた。 私は2008年の秋の大部分を、マーケティングの担当者、コミュニティの管理者、そして、カスタマーサービスの担当者が利用することが出来るツイッターのアプリを調査し、まとめる作業に費やした。まとめた後、私は2008年10月17日に「マーケティングとコミュニティの担当者の役に立つツイッターのツール」として投稿した。私は積極的に数ヶ月間に渡ってリストを管理し、修正した。しかし、新しくアプリが開発されるペースや見捨てられるペースはとても早く一人で管理出来るようなものではなかった。その代わりに私は時間とリソースの大部分を、Oneforty.com(ワンフォーティードットコム)を立ち上げるローラ・フィットン氏(@pistachio)とそのチームにゆだねることにした。ワンフォーティーはツイッターに関連するソーシャルアプリのディレクトリである。私は現在もアドバイザーとして協力している。 Twitterverse(アルファ) このシフトチェンジを記念し、私は再びジェシー・トーマス氏およびJESS3と手を組み、ツイッターの最も効果的で生産性の高いツールを視覚化した。2009年5月、私たちはTwitterverse(ツイッターバース)のアルファ版を紹介した。カンバセーション・プリズムとは異なり、ツイッターバースは、もともとフォーマットのオブジェクトとして策定されているわけではなく、インフォグラフィックの形式でまとめられたソーシャルオブジェクトであった。残念ながら、イメージは1.0に進むことはなかった。私が「Engage 」およびその他のビジネスのプロジェクトに没頭していったためだ。しかし、ツイッターのエコシステムは、デジタル文化において継続的に知名度を獲得しているため、私はこの図をもう一度見直す必要性を感じた。 2010年、私は限られた自由な時間をカンバセーション・プリズムを更新する作業に当てていた。このプロジェクトが完了した後、私はツイッターバースに取り掛かり、手順およびツイッターバースの図について、JESS3チームと見直しを行った。そして、20ヵ月間が経過した。正直、この日がやって来るとは私は思ってもいなかった。 Twitterverse 1.0 新しい年、そして、新しいツイッターバース。2011年、ツイッターバース 1.0がデビューする。先ほども申し上げたが、私はマーケティング、ビジネス、そして、サービスの担当者の役に立つツイッターアプリの状況を見直した。今回、私たちはツイッターのエゴシステムにおける19のリング(前回は12)を“代表する”アプリをまとめ、位置づけた。前回同様、ツイッターバースは様々なメディアに対応したオブジェクトである。プレゼンテーション-フレンドリーなフォーマットでも、高解像度のフォーマットでも無料で閲覧することが可能だ。また、今回初めてツイッターバースを、22 x 28のポスターとしても提供している。 恒星系の中心にツイッターが構え、アプリがデザインおよび機能を基に、異なる回転で軌道を描いている。 Ring 1: ブランディング Ring 2: 地理 Ring 3: インタレストグラフ Ring 4: ダッシュボード Ring 5: イベント管理 Ring 6: ライブストリーミング Ring 7: ジオロケーション Ring 8: 関係 Ring 9: マーケティングおよび広告 Ring 10: リッチメディア Ring 11: コミュニケーション管理 Ring 12: リサーチおよび分析 Ring [...]
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ダッシュボード
ダッシュボード(Dashboard)はもともと、自動車の運転席前に設置された計器 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]