Gmail広告とは?活用するために覚えておきたい3つのこととターゲティング、設定方法を紹介

今回は、Gmail 広告について徹底解説するとともに配信の際に意識する3つのこともご紹介します。Gmail 広告とは、ディスプレイキャンペーン(サブタイプ)の1つで Gmail の受信トレイ上部、プロモーション・ソーシャル内のみに配信される特殊な広告です。Gmail 広告の魅力を引き出すには特殊さを理解した上で広告配信をし、PDCA サイクルを回していく必要があります。ぜひ参考にしてみてください!

2020年12月9日 15:55

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

LINE や Slack などのチャットツールが一般的になる一方、根強く残っているのが Eメールです。現在でも Eメール は仕事やプライベートなど様々な目的で多くの人に利用されています。中でも Google は2004年より Gmail という無料のメールサービスを提供しています。

Google は2015年から Gmail の受信ボックスに Gmail 広告の枠を設置し、正式な広告メニューとして提供を開始しました。 この記事では Gmail 広告について解説していきます。

Gmail 広告とは

Gmail 広告とは、ディスプレイキャンペーン(サブタイプ)の1つで Gmail の受信トレイ上部、プロモーション・ソーシャル内に配信される広告を指します。一見、メールのような見かけになっていますが、「広告」という表記があります。

スマートフォンでの Gmail 広告の見え方

ここからは、Gmail 広告を掲載箇所、広告フォーマット、ターゲティング方法の3つに分けて紹介していきます。

記事の続きはこちら

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる