【NSGホールディングス】起業・経営者を志す新潟県外在住の学生が地方創生ビジネスプランを考案

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年09月21日(火)
NSGグループ
~NSGグループ 新潟の魅力×事業立案インターンシップをオンラインで開催~

NSGグループの株式会社NSGホールディングスは、この度地方創生や新規事業立案に興味・関心を持っている大学3年生・修士1年生を対象として、新潟の魅力を活かした事業立案インターンシップを実施いたします。




NSGグループは、職員・社員それぞれが暮らす地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでおります。既に多岐に渡る事業領域において、106法人が様々な事業を展開しておりますが、地方創生及びさらなる事業拡大を図るため、経営人財の採用・育成にも力を入れております。
今回のインターンシップは、地方都市新潟の魅力や潜在力をより多くの県外の若者に知っていただき、新規事業立案の醍醐味を体験していただくことを目的として実施しております。
オンラインミーティング時写真
●インターンシップ概要について
プランニング期間:8/12(木)~9/24(金)
参加学生数:18名(4チーム/首都圏・関西・東北エリアの学生)
実施方法:チーム毎にオンラインにて実施
※オンラインミーティングやメール・チャット等でコミュニケーションを図りながら、新規事業を立案

最終発表会
開催日時:9/25(土)12:30~17:30
開催方法:オンライン
審査員:NSGグループ経営企画関連部門 マネージャー 2名(予定)
※最優秀賞を受賞したチームメンバー全員を、10月初旬に新潟観光ツアーに招待予定
(新型コロナウィルスの状況により変更の可能性あり)

●NSGグループの新卒採用について
新卒採用ホームページ:https://www.nsg.gr.jp/newgrads/

グループ一括採用を行っており、一人ひとりが目指すキャリアビジョンの実現に向けて、志向に応じたキャリアステップを描ける3つのコース「経営者養成コース」、「NSGビジネスコース」、「NSGエキスパートコース」を用意しています。

2017年度新卒採用より、将来の事業家・起業家等の経営人財を育成する経営者養成コースの採用をスタートしており、新潟県内の大学生のみならず、県外の大学生からの応募も増えています。今年の8月に、経営者養成コース第1期生の小畑 宏樹が、株式会社古町糀製造所の代表取締役社長に就任する等、新潟を拠点に新規事業の創出、新たな価値創造、地域活性化への貢献を目指しています。

小畑 宏樹
小畑 宏樹
株式会社古町糀製造所 代表取締役社長
1994年新潟県上越市生まれ。東京大学工学部 都市工学科にて、街づくりを学ぶ。
経営者を志して2017年に「経営者養成コース」第1期生としてNSGグループに入社。
経営者としての目標は、アルビレックス新潟のスポンサーになれるような企業を育てること。

株式会社NSGホールディングス
所在地:新潟市中央区古町通二番町495番地
代表者名:池田 祥護
URL:http://www.nsg-hd.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

属性型・地域型JPドメイン名
日本のドメイン名である.jpドメイン名の、さらに細かい種別の1つ。正式には「属性 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]