受注数をあげる戦略を伝授!営業支援会社の営業ノウハウを大公開するウェビナーを開催!《12/14(木)12:00~無料オンラインセミナー》

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年11月27日(月)
株式会社営業ハック
営業組織のマネジャー必見です!

営業代行を通して営業支援を行う株式会社営業ハック(本社:東京都港区・代表:笹田裕嗣)がウェビナーを行います。日時は2023年12月14日(火) 12:00~13:00、参加費は無料です。 今回のテーマは「受注に至るまでの営業ノウハウ」。営業支援会社として100社以上の支援をしてきた営業ハックが、実際に成果をだすために行っている営業戦略術を大公開します! お申し込みはこちら https://go.eigyou-hack.com/webiner-cooperation-1212



開催背景


受注獲得までのストーリーを描いていますか?

営業ハックではこの受注までのストーリーを「顧客戦略」と捉え、毎日アポ・商談のレビュー会を行っており
顧客管理ツールにシナリオ、ストーリー設定をいれ、
上司からフィードバックをもらうという取り組みを行っています。

提案を行っている相手が納得して気持ちよく、かつ営業をする側からすれば、確実にしっかりと決めていただく
そんな相手にとっても、営業にとっても満足できる営業を実現するためのアプローチが「顧客戦略」と考えています。

「事前準備は大事」
と営業パーソンに聞けば、ほぼ全員がYesと答えます。

しかし、本当にやるべき事前準備ができていない営業がほとんどです。

・事前準備=情報収集ではない
・提案=商品説明ではない
・受注=ゴールではない

多くの営業の勘違いを払拭し
満足と確実な受注を実現する顧客戦略研修の一部を今回のウェビナーでご紹介いたします!
開催概要


開催日時:2023年12月14日(木)12:00-13:00
参加費:無料
開催場所:オンライン
お申し込みはこちら


https://go.eigyou-hack.com/webiner-hack-1214
登壇者紹介



株式会社営業ハック 代表取締役社長
笹田裕嗣(ササダヒロシ)


20歳の頃から営業のキャリアをスタート。新卒で大手人材会社に入社し、入社半年で営業成績トップになる。メガベンチャーに転職した後、営業フリーランスとして独立。独立後は営業代行事業・コンサルティング事業で、営業支援を100社以上実施する。2018年4月「営業の悩みを0にする」ミッションを掲げ、株式会社営業ハックを創立。2022年には日本最大級の営業の大会第6回『S1グランプリ』にて最終決戦で満票を獲得し優勝者となる。

営業&マネジメントノウハウ解説!営業ハックSNSはこちら


ブログ:https://hiroshi-sasada.com/category/blog/
Twitter:https://twitter.com/sasada_36
YouTube:https://www.youtube.com/@eigyou-hack
株式会社営業ハックについて


株式会社営業ハックは「売上を2倍にするお手伝い」をさせていただき「営業の悩みを0にする」会社です。代表の笹田の体験・経験から、営業戦力不足を解決することで売れる組織をつくることができると考え、営業マネジメントコンサルティングを含めた営業代行事業を展開しています。「誰よりも現場を知る営業コンサルタント」として営業に関する実態調査や分析を行い、時代に合わせた営業とは何かを常に追いかけています。

<新規開拓チームを0からつくる営業代行・コンサルティング>
https://hiroshi-sasada.com/lp/sales-agency/
<営業パーソン支援のための営業ノウハウ解説サイト>
https://hiroshi-sasada.com/
会社概要


会社名:株式会社営業ハック(カブシキカイシャエイギョウハック)
所在地:〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:笹田裕嗣
設立:2018年4月13日
事業内容:営業コンサルティングおよび代行支援事業
HP:https://eigyou-hack.com/



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

内部要因
Webページにキーワードを記載したりHTML要素を適切に利用したりする「ページ内 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]