円滑なコミュニケーション術を解説。人間関係のストレスを減らす方法をテーマにウェビナーを開催しました《7/4(火)無料オンラインセミナーレポート》

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年07月06日(木)
株式会社営業ハック
ストレスなく働くためのキーワードは「文脈」!

営業代行を通して営業支援を行う株式会社営業ハック(本社:東京都港区・代表:笹田裕嗣)がウェビナーを行いました。日時は2023年7月4日(火) 13:00~13:30。今回のテーマは「コミュニケーションコスト」。「いつもあの人とあの人の会話を見ているとヒヤヒヤする」「毎回同じことを説明したり、質問されたりして疲れる」「あの人から連絡が来るとドキッとする」こういった問題を抱えている方は少なくありません。ストレスなく働く上では、コミュニケーション・人間関係は必須なポイント。なぜこういった問題が生まれてしまうのか、解決策を今回解説させていただきました! 営業ノウハウ解説サイト:https://hiroshi-sasada.com/



開催背景


職場の会話や社内チャットのやり取りを思い出してみてください。

・「いつもあの人とあの人の会話を見ているとヒヤヒヤする」
・「毎回同じことを説明したり、質問されたりして疲れる」
・「あの人から連絡が来るとドキッとする」

もしこんなことが日常茶飯事なのであれば
これは組織のコミュニケーションルールに問題があるかもしれません。

コミュニケーションにおけるストレスや
説明や指示出しを繰り返すことは上司や先輩のコストです。

これは「コミュニケーションコスト」と呼ばれています。1人でもコミュニケーションコストが高い人が存在すれば、その分の負担を必ず誰かが背負わなければなりません。
誰かのストレスの上で仕事をしている人がいる状態は、絶対に組織を疲弊させます。

このような状況にあるお悩みを営業代行事業で営業支援をさせていただく中でよく聞くようになりました。そこでそうなってしまいがちな不健全な組織の特徴を今回は30分で解説させていただくこととなりました!
開催概要


日時:2023年7月4日(火)13:00-13:30
参加費:無料
開催場所:Zoomウェビナー
当日の様子:簡易議事録


1.コミュニケーションがうまく行かない理由
コミュニケーションが疲れる人=会話が成立しない人
質問を投げかけたときにうまく返ってこない理由は大きく4つ。

・そもそも決まっていない
・分からない
・警戒している
・必要ない&答える気がない

円滑な会話を実現させるには3つのバランスが大切。

・会話(事前の情報提供や資料)
・視点基準(求めていることや目的・視点を合わせる)
・定期的なコミュニケーション
コミュニケーションで相手を疲れさせてしまう人は売る前に相手の気持ちが離れていってしまう。

2.ストレスが生まれる理由は「温度感」
温度感が合わないとストレスになる。モチベーションのあげ方はそもそも人によって異なるため、注意が必要。
モチベーションの上げ方の種類は大きく4つ。

・自燃型
・他燃型
・可燃型
・不燃型

温度感がズレていたり、熱すぎたり、反対に冷めていたりすると、うまく関わることができなくなってしまう。できる営業はここを意識しながら、温度感を合わせつつ相手のストレスとコストを減らしている。

3.不健全なコミュニケーションをなくすためのコツ
コミュニケーションストレスは以下の4つの場面に直面したときに起こりがち。

・見るのが疲れる(情報量が多すぎる)
・やり取りの回数が疲れる
・読むのが疲れる
・時間がかかる

こういった不健全なコミュニケーションをなくすためには「ちゃんと」伝え、聞くことが必要。
「ちゃんと」=文脈を理解するということ。コミュニケーションはコンテンツだけでは成立しない。コンテンツ(内容)とコンテキスト(文脈)の療法があって初めてコミュニケーションは成立する。
健全なコミュニケーションを生むためには4つのステップが必要。

1.まず聞く
2.言葉を受け取る
3.内容を理解する
4.背景を想像する

思い込みは禁止。まずは相手の言葉を受け取ることが非常に大事になる。会話の内容だけでなく、文脈をもとに会話を進めていくことがコツ。

お昼休み明けの時間であるにも関わらず、多くの方にご参加いただきました。アンケートでも高評価をいただくことができ、次回開催に向けて弾みのつくウェビナーとなりました。
登壇者紹介



株式会社営業ハック
代表取締役社長 笹田 裕嗣

20歳の頃から営業のキャリアをスタート。新卒で大手人材会社に入社し、入社半年で営業成績トップになる。独立後は営業代行事業・コンサルティング事業で、営業支援を100社以上実施する。2018年4月「営業の悩みを0にする」ミッションを掲げ、株式会社営業ハックを創立。2022年には日本最大級の営業の大会第6回『S1グランプリ』にて優勝者となる。




営業&マネジメントノウハウ解説!営業ハックSNSはこちら


ブログ:https://hiroshi-sasada.com/category/blog/
Twitter:https://twitter.com/sasada_36
YouTube:https://x.gd/OmuaO
株式会社営業ハックについて


株式会社営業ハックは「売上を2倍にするお手伝い」をさせていただき「営業の悩みを0にする」会社です。代表の笹田の体験・経験から、営業戦力不足を解決することで売れる組織をつくることができると考え、営業マネジメントコンサルティングを含めた営業代行事業を展開しています。「誰よりも現場を知る営業コンサルタント」として営業に関する実態調査や分析を行い、時代に合わせた営業とは何かを常に追いかけています。

<新規開拓チームを0からつくる営業代行・コンサルティング>
https://hiroshi-sasada.com/lp/sales-agency/
<営業パーソン支援のための営業ノウハウ解説サイト>
https://hiroshi-sasada.com/
会社概要


会社名:株式会社営業ハック(カブシキカイシャエイギョウハック)
所在地:〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:笹田裕嗣
設立:2018年4月13日
事業内容:営業コンサルティングおよび代行支援事業
HP:https://eigyou-hack.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

外部要因
SEOでは、ページ内部(内部要因)で対策を行うだけでなく、他サイトなどの外部の要 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]