ノーコードAR作成サービス「palanAR」がApple Vision Proに対応!誰でも空間コンピューティングのコンテンツを作成可能に!

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年02月02日(金)
株式会社palan
株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)が提供する、誰でも簡単にノーコードでARが作成できるサービス「palanAR(パラナル)」が、空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」に対応したアプリ「palanAR for Vision」をリリースしました。 palanAR上で作成した空間コンピューティングコンテンツをApple Vision Proでも体験することが可能になります。


palanAR for Visonについて


誰でも簡単にARを作れるサービスpalanARで制作した空間コンピューティングコンテンツを、 Apple Vision Proで体験いただけるアプリです。
トップ画面に表示されている3つのコンテンツから、お好みのコンテンツを体験いただけます。
さらに、ID検索機能を使うことで、自身が作成したコンテンツも体験が可能です。


アプリ入手方法・体験方法について


アプリはアメリカ合衆国のApple Vision Pro向けのApp Storeから入手いただけます。palanAR for Visionでは、視線とハンドトラッキングを使って操作します。コンテンツは6DoF(回転だけではなく移動も可能な体験方式)に対応しており、自由に動き回ることができます。

【ストアURL】
https://apps.apple.com/us/app/palanar-for-vision/id6476553907

また2月後半にApple Vision Proの体験を含めた、コンテンツ制作イベントを実施予定です。


活用シーン



palanAR for Visionを使うことで、以下のようなシーンでのご活用いただけます。

【AR/VRアプリのモック作成】
本格的なアプリ開発前に要素の見え方の確認など、コンテンツ開発のベースとしてご利用いただく。

【展示施設】
palanAR for Visionで作ったコンテンツを展示施設にてお客様に体験いただく。

【観光/アトラクション】
アトラクションやイベントの演出をpalanAR for Visionで作成し、Apple VIsion Proで来場者の方に体験いただく。

【教育コンテンツ】
教育現場で学生の理解を深める為、教材コンテンツをpalanARで制作し、Apple Vision Proで学生に体験して頂く。

AR作成から体験の流れ


1.Webサービスの「palanAR」でコンテンツを作成します。
※対応しているプロジェクトは「ARマーカーなし」「平面認識」「プレミアム平面認識」の3種類となります。
palanARサービスURL: https://palanar.com

2.編集画面では、ノーコードでARを作成いただけます。

3.コンテンツができたら保存して、「AR体験」からIDを確認すればWebでの操作は完了です。IDは「プロジェクト設定」で任意の文字列に変更も可能です。

4.palanAR for VIsionを起動し、確認したIDを打ち込むことでコンテンツを体験いただけます。


palanAR サービス概要


「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単にARを作成できるオンラインツールです。
AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われるAR作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても、ARを簡単に作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど28,000以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com

株式会社palanについて


株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。
デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。
palanAR for Visionを通じ、誰でも手軽に空間コンピューティングコンテンツを作成し、その可能性を広げて参ります。

■会社概要
会社名:株式会社palan
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日

【palanAR for Visionに関する取材・協業のお問い合わせ】
株式会社palan
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

内部要因
Webページにキーワードを記載したりHTML要素を適切に利用したりする「ページ内 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]