【オンラインセミナーのお知らせ】製造業におけるLCA導入のポイント~製品の付加価値向上へ~

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年07月26日(水)
KPMGコンサルティング株式会社
【オンラインセミナー】製造業を中心に注目されるライフサイクルアセスメント(LCA)の概要、最新動向、算定方法およびツール、活用方法について解説します。



昨今、グローバルでサステナブル経営の重要性が増していますが、特に製造業では製品の原料調達から廃棄・リサイクルまでの環境への影響を定量的に評価する手法であるライフサイクルアセスメント(LCA)の導入が強く求められるようになっています。
本セミナーでは、精度が高く活用がしやすいLCA算定ツール「LCA Plus」を開発した三井物産株式会社および、企業のサステナビリティ課題をサポートするあずさサステナビリティとともに、LCAについて必ず知っておきたい基礎知識、最新動向、算定方法およびツール、そしてLCAを活用した企業の取組みについて解説します。

【開催概要】
配信方法:オンデマンド配信
配信開始:2023年7月18日(火)
視聴時間:約55分
お申込み方法:以下のリンクからお申し込みください。
https://c.m.kpmg.or.jp/l/936233/2023-07-11/gbnlr
受講料:無料
対象:製造業の経営企画、商品企画、設計開発、生産技術、調達部門、サステナビリティ関連ご担当の方
主催:三井物産、KPMGあずさサステナビリティ、KPMGコンサルティング

【プログラム】
セッション1: LCAの概要および動向(約20分)
講師:KPMGあずさサステナビリティ シニアアソシエイト 北村 祐介
本セッションでは、LCAについて国内外の事例を取り上げながら、概要や企業に影響を及ぼす規制等の動向および、LCA算定に必要な基礎知識について解説します。

セッション2:LCA算定方法と「LCA Plus」の紹介(約20分)
講師:三井物産 LCA Plus事業推進チーム シニアプロジェクトマネージャー 長谷川 明彦 氏
本セッションでは、具体的なユースケースを交えたLCA算定方法の解説および、国内初である製品単位の温室効果ガス排出量を可視化するプラットフォーム「LCA Plus」を紹介します。

セッション3: 製品付加価値向上に向けたLCAの戦略的活用(約15分)
講師:KPMGコンサルティング ディレクター 大木 俊和
本セッションでは、LCA導入のシステム構成の事例および、LCAを製品の脱炭素化に繋げ商品価値を向上していくための方法について紹介します。

【お申込み方法】
以下のリンクからお申し込みください。
https://c.m.kpmg.or.jp/l/936233/2023-07-11/gbnlr


三井物産について
三井物産は、金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、鉄鋼製品、食料、流通事業、ウェルネス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開する商社です。

KPMGコンサルティングについて
KPMGコンサルティングは、KPMGインターナショナルのメンバーファームとして、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野から企業を支援するコンサルティングファームです。戦略策定、組織・人事マネジメント、デジタルトランスフォーメーション、ガバナンス、リスクマネジメントなどの専門知識と豊富な経験を持つコンサルタントが在籍し、金融、保険、製造、自動車、製薬・ヘルスケア、エネルギー、情報通信・メディア、サービス、パブリックセクターなどのインダストリーに対し、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

内部要因
Webページにキーワードを記載したりHTML要素を適切に利用したりする「ページ内 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]