【Qlipperランキング】Web3・NFT・メタバース ウェブニュースランキング(2023年10月)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年11月06日(月)
株式会社トドオナダ
Web3とAIのサミット、東急「SHIBUYA Q DAO」、オリジナルG-SHOCKを楽しむメタバースが話題

株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、2023年10月1日~10月31日までのWeb3・NFT・メタバースに関するウェブニュースについて調査・分析いたしました。 4,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」(https://qlipper.jp/)のデータに基づいた調査結果です。 ▼本レポートの詳細などお問い合わせ、またはQlipperについてはこちらから https://qlipper.jp/contactus.html



本リリースはレポートの抜粋です。レポートの全文で、解説の続きや話題の記事のPVなどをご覧いただけます。
https://forms.gle/kzsPR669ie1f1iEA6

■サマリー■
【Web3】

・SBIデジタルハブ、Web3領域10社と提携し「オープンアライアンス」
・Web3とAIのサミット情報
・「ジャパンサイクルリーグ」のWeb3施策
【NFT】
・DeNA、詐欺事例を学ぶ「NFTリテラシー検定」開始
・東急「SHIBUYA Q DAO」スタート
・NFT購入者、多くは平均的所得の中年男性
【メタバース】
・大丸松坂屋百貨店、オリジナル3Dアバターを発売
・「ガンダムメタバース」データ漏えいの疑い
・アバターで楽しむオリジナル「G-SHOCK」
・KDDIのメタバースでカラオケとハロウィーン
※以下の抜粋に含まれないサマリーの内容、記事の具体的な情報はレポート全文をお読みください。
https://forms.gle/kzsPR669ie1f1iEA6

Web3・NFT・メタバースの記事推移


見出しに「Web3」「NFT」「メタバース」を含む記事の推移
※見出しに各ワードを含むQlipper収集記事

【Web3】
全記事数:3,161(前月 -10.5%)
プレスリリース:98(前月 -14%)
※記事・リリースとも、見出しに各ワードを含むQlipper収集記事。以下同
注目トピック:SBIデジタルハブ、Web3領域10社と提携し「オープンアライアンス」

【NFT】
全記事数:4,771(前月 -3.7%)
プレスリリース:148(前月 -3.3%)
注目トピック:DeNA、詐欺事例を学ぶ「NFTリテラシー検定」開始

【メタバース】
全記事数:6,076(前月 +9.5%)
プレスリリース:173(前月 +8.1%)
注目トピック:大丸松坂屋百貨店、オリジナル3Dアバターを発売

「Web3」トレンドワードランキング


「Web3」10月のトレンドワードランキング
※単純な記事数ではなく、時間軸なども踏まえてQlipperのAIが判断

■Web3とAIのサミット情報
9位の「AI」はイベントのプレスリリースが中心。株式会社TEAMZによる「TEAMZ Web3 / AI Summit 2024」開催発表、9月に香港で行われた「The EDGE Global AI & Web3 Investment Summit」の報告など、Web3とAIを議題に「サミット」の名を冠したイベントの情報が並びました。

「NFT」トレンドワードランキング


「NFT」10月のトレンドワードランキング
■東急「SHIBUYA Q DAO」スタート
2位の「DAO」関連で目立ったのが、東急による「SHIBUYA Q DAO」スタートの話題。株式会社PBADAO、株式会社SHINSEKAI Technologies、PARDEY株式会社といった渋谷のWeb3スタートアップ企業とともに、渋谷の街でNFTを活用しリアルとデジタルを組み合わせた新たな体験を提供するというものです。参加証となるNFTとカード型ハードウォレットのセットを購入することで、NFTのトレジャーハント参加や飲食店の優待などが得られるそうです。
テック系だけでなく、住宅の専門誌サイトでも記事になっているのが特徴的です。

「メタバース」トレンドワードランキング


「メタバース」10月のトレンドワードランキング
■アバターで楽しむオリジナル「G-SHOCK」
2位の「アバター」で高PVのニュースになっているのが「G-SHOCK」です。10月6日、カシオ計算機が「G-SHOCK」シリーズをテーマとする仮想店舗をメタバースサービス「VRChat」にオープンしました。その目的は「アバターが時計を着用する文化を浸透させるため」で、オリジナル仮想G-SHOCKを作り、店舗内でアバターに試着させて楽しめる仕組みになっています。
ネットニュース、ファッション業界専門誌、テック系ニュースサイト、流通業界専門ニュースサイト、株価ニュースサイトなど幅広いメディアが取り上げています。


■調査概要
調査期間:2023年10月1日~2023年10月31日
Qlipperの記事確認日時)
調査機関:自社調査
調査対象:見出しに「Web3(3.0)」「NFT」「メタバース」の語を含む記事
調査方法:Qlipperが調査期間中に収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースの内、調査対象の記事数、仮想PV数、記事がツイートされた数を集計。
※仮想PV:国内4,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)

■Qlipperについて
Qlipper(URL: https://qlipper.jp/)は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。
Webニュースのモニタリング、PR分析、ChatGPTを活用したプレスリリースの自動作成などの機能を備え、効率的かつリアルタイムなPR戦略の立案・改善が可能になり、効果的なPR活動が行えます。
無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
【過去の調査レポート、広報・PRのお役立ち資料はこちら】
https://todo-o-nada.com/todoonada/whitepapers/whitepapers/

【株式会社トドオナダ】
https://todo-o-nada.com/
代表取締役社長:松本泰行
〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル2F
会社設立日:2020年1月20日
資本金:580万円

【プレスリリースに関するお問い合わせ】
Qlipper運営事務局

担当:遠藤
Email:qlipper@todo-o-nada.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

コンテンツ連動型広告
Webページ内の文章やキーワードなどを解析して、その内容と関連性の高い広告を表示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]