先着50名様にクオカード進呈!中小企業経営者向けYouTube番組「はじめニュース」の新コーナー「経営者相談室」がスタート!

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年10月10日(火)
株式会社 経営承継支援
株式会社経営承継支援(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:笹川敏幸)は、M&Aマッチングプラットフォーム「はじめチャット」およびYouTubeチャンネル「はじめニュース」を運営しております。

YouTube番組「はじめニュース」の新コーナー「経営者相談室」では、毎回ゲストをお迎えし、M&A、経営全般(法務、税務、労務)等の課題解決や最新事例について解説して頂きます。



『はじめニュース』では、新コーナー「経営者相談室」がスタートしました。
中小企業や個人商店など経営課題を数多く見てきた弁護士や税理士の専門家の方々が、事例を交えて解説するコーナーです。

『はじめニュース』https://www.youtube.com/@hajimenews
※チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

「経営者相談室」コーナー紹介


タイトル 『経営者相談室』
出演者  広島駅前法律事務所 弁護士 下西祥平 
     税理士法人山根総合会計事務所 税理士 山根陽介
内容   昨今、働き方の変化や国の制度改正により、中小企業や小規模事業者はインボイス制度を始め、様々な変革を求められています。
今回の動画は、弁護士からみた失敗しない採用方法や経営者が知っておくべき節税対策などのトピックについて解説いただきます。

第1回 『経営者相談室』~採用で失敗しないために何をすべきか~
・ メンタル不調で休職した従業員の対処方法
・ 中途採用入社の即戦力人材が想定パフォーマンスが出てなかった場合の対処方法
・ 解雇無効の場合の対処方法
・ 新規事業部署の採用方法のコツは?
・ 今の時代に合った雇用形態は?正社員?業務委託?




第2回 『経営者相談室』~なぜ小規模企業共済に加入すべきなのか~
・ 小規模企業共済のメリットとは
・ 倒産防止共済(セーフティ共済)のメリットとは
・ インボイス制度
・ M&Aと廃業の手取り額の違い



お問い合わせ


はじめチャットのお問合せ窓口 https://jms-support.jp/hajime/

【新規登録キャンペーン】先着50名様にクオカード3,000円分進呈!


今回の動画をご覧頂いた後、はじめチャットの有料会員にご登録頂きました方には、先着50名様にクオカード3,000円分を進呈いたします。

新規登録はこちら
https://hajime.support/auth/signUp


M&Aマッチングプラットフォーム「はじめチャット」とは


入会金、成約時のシステム利用料はかかりません。

有料プランは、買い手とアドバイザーのみです。月額8,800円でチャット使い放題です。

法人内のM&A担当者が複数いる場合、M&A担当者を追加しても、追加料金は発生しません。

1チャット毎に料金が発生せず、何回でもチャット可能です。

必須の入力情報が少ないため、あまり負担がかかりません。

自己紹介ページを無料で作成できますので、集客効果が期待できます。

SNS広告で、掲載いただいた売り案件情報を発信しますので、貴社の広告宣伝費削減効果があります。

パソコンが苦手な方でも使いやすいチャット形式です。

反社チェックを事前におこなっていますので、安心してチャットができます。




会社概要



■会社名   : 株式会社経営承継支援
■本社所在地 : 〒100-0013 東京都千代田区霞が関三丁目 2 番 1 号 霞が関コモンゲート西館 20 階
■代表    : 笹川 敏幸(ささがわ としゆき)
■事業内容  : 中堅・中小企業の円滑な事業承継のためのコンサルティング業務
        中堅・中小企業の継続・発展に資する友好的M&Aの仲介・助言業務
M&A支援サービス
■ M&Aマッチングプラットフォーム「はじめチャット」https://hajime.support/
■ M&Aオンライン講座【はじめチャット有料会員サービス】
■ YouTubeチャンネル「はじめニュース」https://www.youtube.com/@hajimenews
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

CAPTCHA
ゆがんだ文字列の画像のような、人間には理解できるがプログラムでは解析しにくい情報 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]