中・高校生限定「Global Goals Jam TokyoBay 2021」オンラインワークショップ開催
ロフトワーク
「デザイン思考」を使ってSDGsに関連する身近な問題の解決策を考える2日間
FabCafe、株式会社ロフトワーク、パナソニック株式会社 (クリエイティブミュージアムAkeruE)は、Digital Society Schoolの協力により、オンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を2021年9月25日 (土) - 2021年9月26日(日) の2日間にわたり開催いたします。

Global Goals Jamは、SDGs(Sustainable Development Goals,持続可能な開発目標)に関連する地域の課題に取り組む2日間のワークショップです。毎年9月下旬に世界中で同時開催され、これまでに200都市で開催されてきました。カスタマイズされたデザイン思考ツールキットを使用して、地域のイノベーター、起業家、クリエイターが、グローバル・ゴールの達成に向けた実行可能な解決策をデザインします。
今回の「Global Goals Jam TokyoBay 2021」では、「Beyond-human-centered Design(人間中心主義のデザインをこえて)」をテーマに、初の試みとして中学生・高校生を対象として開催いたします。
自然の生態系のように解決策をデザインするにはどうしたらいいか?自然や環境に寄り添ったデザインとは?人ではなく、自然や環境がデザインの対象だとしたら、どんなデザインができるでしょうか?そんな問いに取り組んでいきます。当日は、テーマに関連したゲストを迎えてのトークセッションも開催予定です。
現在、学生チェンジメーカーを募集中。熱意あるコミュニティとのつながりを通して、SDGsをぜひ自分の肌で感じてみてください。詳細・お申し込みは、以下URLをご覧ください。
公式サイト:https://fabcafe.com/jp/events/jp-global-goals-jam-tokyobay-2021/
お申し込み:https://ggjtokyobay2021.peatix.com/
開催概要:Global Goals Jam TokyoBay 2021(オンライン開催)
1日目:9/25 (土)14:00-18:00
2日目:9/26 (日)10:00-19:30
言語:イベントは日本語で運営されますが、英語のサポートもあります。
料金:¥1,000
参加方法:参加登録はこちらから
https://ggjtokyobay2021.peatix.com/
準備するもの:
・無料のZoomとGoogleアカウント
・オンラインホワイトボードツール「Miro」のアカウント
・安定したインターネット環境、静かな作業スペース
・パソコン、タブレット
チケット料金に含まれるもの:
・2日間のGGJ オンラインワークショップへの参加
・GGJノベルティグッズ
・持続可能性や社会的インパクトを与えていくことに情熱を持つクリエイター・思想家・デザイナー・起業家が集う国際的なコミュニティの参加
Digital Society Schoolが開発した独自のデザイン手法キット

2016年、国連開発計画(United Nations Development Programme)は、デザインコミュニティと持続可能な開発目標の連携を実現するために、Digital Society Schoolにアプローチしました。Digital Society Schoolは、デザインメソッドの専門知識と国際的な異文化コラボレーションを活用し、人々がそれぞれの文脈で国際的な、あるいはローカルな課題を解決できるようThe Design Method Toolkit を作成し、オープンソース化しました。これらのデザイン思考ツールは、GGJでも課題からアイデア、アイデアから解決策へと進むためロードマップとして活用しています。
関連するSDGs

GGJ Tokyoでは、毎年SDGsの中からこれらに関連する地域課題として3つの分野を選び、取り組んでいます。今年のGGJ TokyoBayでは、この3つのSDGsに注目しています。
「Global Goals Jam Tokyo 2020」開催の様子
共催
FabCafe

株式会社ロフトワーク

パナソニック株式会社

協力
Digital Society School

AWRD

後援
国連開発計画(UNDP)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「デザイン思考」を使ってSDGsに関連する身近な問題の解決策を考える2日間
FabCafe、株式会社ロフトワーク、パナソニック株式会社 (クリエイティブミュージアムAkeruE)は、Digital Society Schoolの協力により、オンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を2021年9月25日 (土) - 2021年9月26日(日) の2日間にわたり開催いたします。

Global Goals Jamは、SDGs(Sustainable Development Goals,持続可能な開発目標)に関連する地域の課題に取り組む2日間のワークショップです。毎年9月下旬に世界中で同時開催され、これまでに200都市で開催されてきました。カスタマイズされたデザイン思考ツールキットを使用して、地域のイノベーター、起業家、クリエイターが、グローバル・ゴールの達成に向けた実行可能な解決策をデザインします。
今回の「Global Goals Jam TokyoBay 2021」では、「Beyond-human-centered Design(人間中心主義のデザインをこえて)」をテーマに、初の試みとして中学生・高校生を対象として開催いたします。
自然の生態系のように解決策をデザインするにはどうしたらいいか?自然や環境に寄り添ったデザインとは?人ではなく、自然や環境がデザインの対象だとしたら、どんなデザインができるでしょうか?そんな問いに取り組んでいきます。当日は、テーマに関連したゲストを迎えてのトークセッションも開催予定です。
現在、学生チェンジメーカーを募集中。熱意あるコミュニティとのつながりを通して、SDGsをぜひ自分の肌で感じてみてください。詳細・お申し込みは、以下URLをご覧ください。
公式サイト:https://fabcafe.com/jp/events/jp-global-goals-jam-tokyobay-2021/
お申し込み:https://ggjtokyobay2021.peatix.com/
開催概要:Global Goals Jam TokyoBay 2021(オンライン開催)
1日目:9/25 (土)14:00-18:00
2日目:9/26 (日)10:00-19:30
言語:イベントは日本語で運営されますが、英語のサポートもあります。
料金:¥1,000
参加方法:参加登録はこちらから
https://ggjtokyobay2021.peatix.com/
準備するもの:
・無料のZoomとGoogleアカウント
・オンラインホワイトボードツール「Miro」のアカウント
・安定したインターネット環境、静かな作業スペース
・パソコン、タブレット
チケット料金に含まれるもの:
・2日間のGGJ オンラインワークショップへの参加
・GGJノベルティグッズ
・持続可能性や社会的インパクトを与えていくことに情熱を持つクリエイター・思想家・デザイナー・起業家が集う国際的なコミュニティの参加
Digital Society Schoolが開発した独自のデザイン手法キット

2016年、国連開発計画(United Nations Development Programme)は、デザインコミュニティと持続可能な開発目標の連携を実現するために、Digital Society Schoolにアプローチしました。Digital Society Schoolは、デザインメソッドの専門知識と国際的な異文化コラボレーションを活用し、人々がそれぞれの文脈で国際的な、あるいはローカルな課題を解決できるようThe Design Method Toolkit を作成し、オープンソース化しました。これらのデザイン思考ツールは、GGJでも課題からアイデア、アイデアから解決策へと進むためロードマップとして活用しています。
関連するSDGs

GGJ Tokyoでは、毎年SDGsの中からこれらに関連する地域課題として3つの分野を選び、取り組んでいます。今年のGGJ TokyoBayでは、この3つのSDGsに注目しています。
「Global Goals Jam Tokyo 2020」開催の様子
共催
FabCafe

株式会社ロフトワーク

パナソニック株式会社

協力
Digital Society School

AWRD

後援
国連開発計画(UNDP)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ