<ESG革新サービス>AI企業サステナビリティ無料診断システム「サステナビリティ・インサイト@」をサービス開始。サステナビリティ分野では、もはや、高額なESGコンサルを不要です!!︎

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年01月22日(月)
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ
メリット、1.無料、2.3分間でAIが自動診断、3.担当者の分析時間と労力を節約、4.客観的に他社と比較、5.自社の立ち位置が確認できる、6.重点課題をレコメンド、7.目標設定KPI設定することができる、

ソーシャルインパクト・リサーチは、企業向けに、AIサステナビリティ無料診断システム「サステナビリティ・インサイト@」を開始。この画期的なサービスは、統合報告書や有価証券報告書などの重要な文書を読み込み、自動的に自社のサステナビリティパフォーマンスを評価し、スコアと改善ポイントを提供します。 また、先着申込者10名に、サステナビリティ専門家のアドバイスセッション30分付き。 ▼お申込み・お問い合わせはこちら https://forms.gle/tTPJz1MFnkx94F6c8


AI企業サステナビリティ無料診断システムを使うことで、どうしてサステナビリティで企業価値を高めることができるのか?



サステナビリティ・インサイト@3つの特徴
素早い・正確な診断:
サステナビリティ・インサイト@は、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを活用して、大量の企業文書を瞬時に処理します。統合報告書や有価証券報告書の重要な情報を抽出し、企業のESGパフォーマンスを客観的かつ正確に評価します。これにより、企業は迅速に自社のESG取り組みを把握し、改善策を見つけることができます。

パーソナライズされたレコメンデーション:
サステナビリティ・インサイト@は、独自のアルゴリズムに基づいて、企業が取り組むべきESGの領域や課題を特定します。診断結果には、具体的な改善提案やベストプラクティスの例など、パーソナライズされたコメントが含まれます。これにより、企業はESG戦略の具体化に向けた手引きを得ることができます。

透明性と信頼性の向上:
サステナビリティ・インサイト@は、オープンで透明なアルゴリズムに基づいて設計されています。企業は、AIがどのように評価を行い、点数やコメントを生成するのかを理解しやすくなります。また、信頼性の向上のために、アルゴリズムは定期的に監査され、改善が行われます。



株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 代表取締役 熊沢拓について

慶応大学大学院修士課程修了。早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科博士課程、日本合同ファイナンス(JAFCO)、ソフトバンクインターネットファンド ファンドマネジャー(ソフトバンクグループでナンバーワンのトラックレコード)、ウィットキャピタル ITセクターアナリスト、HSBC銀行 投資銀行部門 アソシエイトダイレクター、三菱UFJキャピタル シニアアナリスト、を経て平成22年に株式会社ソーシャルインパクト・リサーチを設立。

株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ ESGコンサルティング部 最高ヘッド 鶴田信夫について

日本郵便において郵便物流事業の経営企画を担当。2018年以降は日本郵政にて執行役として、IR、サステナビリティ、指名・報酬委員会を担当。現在はベンチャー企業の監査役を務めるほか、日本郵政からも引き続き委託を受けサステナビリティ関係のアドバイザー業務に従事。
株式会社エビリー 監査役/日本郵政 サステナビリティアドバイザー

▼お申込み・お問い合わせはこちら
https://forms.gle/tTPJz1MFnkx94F6c8
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]